滋賀県の温泉

須賀谷温泉

滋賀県長浜市の温泉旅館の「須賀谷温泉」です。戦国時代に武士が傷を癒したと言われている温泉です。内風呂には温泉浴槽と白湯があります。こぢんまりとした露天風呂は温泉利用で、内風呂よりぬるめでした。茶褐色のお湯で湯の華がいっぱいでした。
宮城県の温泉

秋保温泉 共同浴場

宮城県仙台市の温泉の「秋保温泉 共同浴場」です。こぢんまりとした施設で、浴槽は4人入れば窮屈なほどでした。お湯は無色透明無臭でかすかに塩味がしました。かなり熱めで、なかなか汗がひきませんでした。もちろんかけ流しです。
秋田県の温泉

大潟温泉 サンルーラル大潟

秋田県大潟村の温泉ホテルの「大潟温泉 サンルーラル大潟」です。八郎潟にそびえ立つホテルの最上階に浴室がありました。源泉100%のお湯は、コーヒー色で塩味のするモール泉でした。干潟の景色もよく、くつろげました。
滋賀県の温泉

新生の湯 びわこ大橋天然温泉 みずほの湯(廃業)

滋賀県守山市の日帰り温泉の「新生の湯 びわこ大橋温泉 みずほの湯」です。琵琶湖大橋近くのスーパー銭湯で、浴室は1階、中2階、2階にありました。1階に源泉浴槽が、3階に温泉浴槽がありました。2020年10月に廃業しました。
秋田県の温泉

秋田温泉 温泉センター りらっくす

秋田県秋田市の日帰り温泉の「秋田温泉 温泉センター りらっくす」です。温泉旅館の「秋田温泉さとみ」の日帰り温泉施設です。お湯は無色透明で、ツルツル感がすごくあります。飲泉もでき、とてもおいしい塩味でした。
岩手県の温泉

松川温泉 松川荘

お湯は湯の花がいっぱいの単純硫化水素泉です。広々とした混浴露天風呂が最高でした。女性専用露天風呂もあります。露天風呂では鳥の鳴き声と川のせせらぎを聞きながら寛げました。
和歌山県の温泉

蓬莱湯 椿温泉 足湯

和歌山県白浜町の「蓬莱湯 椿温泉 足湯」です。道の駅内にある無料の足湯で、無色透明でぬるめのお湯でした。非加水加温の掛け流し利用で、消毒はしていません。道の駅には温泉施設と温泉スタンドもありました。ドライブのひと休みに良さそうです。
和歌山県の温泉

延命湯 椿温泉 富貴(廃業)

和歌山県白浜町の温泉旅館の「椿温泉 延命湯 富貴」です。浴室には3つの浴槽がありました。白い湯の花も見られ、つるつる感がかなりありました。浴室内に飲泉用の蛇口もあり、無色透明で硫黄味と硫化水素臭のするお湯でした。廃業しています。
岩手県の温泉

藤七温泉 彩雲荘

岩手県八幡平市の温泉旅館の「藤七温泉 彩雲荘」です。八幡平の頂上近くで、東北でもっとも高所にある眺めのよい温泉です。お湯は湯の花いっぱいの単純硫黄泉です。女性専用露天風呂からの眺めは素晴らしいそうです。
青森県の温泉

浅虫温泉 たまご湯

青森県青森市の憩いの場である温泉たまご場・足湯・飲泉場の「浅虫温泉 たまご湯」です。無料で温泉卵を作ることができ、足湯と飲泉所もありました。近くには公衆浴場の「松乃湯」もありました。
スポンサーリンク