北海道の温泉 稲富温泉 稲富荘 北海道網走市のエミュー牧場の向かいにある温泉旅館の「稲富温泉 稲富荘」です。浴槽は木製で、大小ふたつありました。褐色の湯の花がいっぱいの黄緑色のお湯は素晴らしいものでした。かけ流しのお湯は強い塩味で、よくあたたまりました。 2024.03.16 2025.02.09 北海道の温泉
北海道の温泉 龍乃湯温泉(閉館) 北海道旭川市のJR東旭川駅近くにある温泉旅館の「龍乃湯温泉」です。浴室は銭湯のような造りになっていました。お湯は黄褐色で、透明度は全くなく、少し金属味がありました。温泉は高温の小浴槽と適温の大浴槽に使用されていました。閉館しました。 2024.03.15 2025.02.09 北海道の温泉
静岡県の温泉 赤沢温泉 無料露天風呂 静岡県伊東市の海水浴場近くにある無料施設の「赤沢温泉 無料露天風呂」です。海岸より少し高い位置にあり、浸かりながらだと浴槽と海がつながっているようでした。お湯は無色透明無味無臭です。少しぬるめで、真冬には辛いかもしれません。 2024.03.14 2025.02.09 静岡県の温泉
愛知県の温泉 あいち健康の森温泉 あいち健康の森プラザホテル 愛知県東浦町の公共の宿「あいち健康の森温泉 あいち健康の森プラザホテル」の4階にある日帰り利用可能な「もりの湯」です。主浴槽、サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明濃い塩味無臭でした。人気のある施設のようで、当日は大入り満員でした。 2024.03.13 2025.03.24 愛知県の温泉
千葉県の温泉 常盤湯(廃業) 千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「常盤湯」です。温泉分析書はなく泉質等はわかりませんでしたが、看板には天然ラジウム鉱泉と書かれています。お湯は透明度が30cm程度で、つるつる感があり、硫黄臭もしました。平成23年9月に廃業されました。 2024.03.12 2025.02.09 千葉県の温泉
北海道の温泉 岩見沢温泉 湯元 いわみざわ温泉(廃業) 北海道岩見沢市の宿泊もできる日帰り温泉の「岩見沢温泉 湯元 いわみざわ温泉」です。大浴槽、小浴槽、露天風呂、サウナ、氷温室があります。100%源泉利用で、濾過はしていません。廃業後、跡地は日帰り温泉の「湯元岩見沢温泉なごみ」になりました。 2024.03.11 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 奥美利河温泉 山の家(休業中) 北海道今金町の山の中の宿泊施設の「奥美利河温泉 山の家」です。まわりには何もない一軒宿で、本館とロッジと浴室の建家がありした。温泉棟には男女別の内風呂ととても開放的な混浴の広い露天風呂がありました。平成28年度から休業しています。 2024.03.10 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 恵山温泉 恵山温泉旅館(閉館) 北海道函館市の温泉旅館の「恵山温泉 恵山温泉旅館」です。浴室は狭めですが、薄いオレンジ色のお湯がかけ流しになっていました。酸味が強く、浴槽の縁や壁が変色していました。ぬるめのお湯で長湯向きです。2023年9月30日に閉館されました。 2024.03.09 2025.02.09 北海道の温泉
静岡県の温泉 井川赤石温泉 白樺荘(旧施設) 静岡県静岡市の北の果てにある日帰り温泉の「井川赤石温泉 白樺荘(旧施設)」です。浴槽はひとつで、真ん中で区切られており、奥が熱め、手前がぬるめでした。お湯はかけ流しで、硫化水素臭味がし、強いぬるぬる感がありました。現存しません。 2024.03.08 2025.02.09 静岡県の温泉
静岡県の温泉 井川赤石温泉 白樺荘 静岡県静岡市の北の果てにある日帰り入浴可能な公共の宿の「井川赤石温泉 白樺荘」です。浴室には内湯と露天風呂があり、浴室に入ると硫化水素臭が感じられました。お湯は無色透明硫化水素臭で、白い微細な湯の花も見られました。 2024.03.08 2025.02.09 静岡県の温泉