京都府の温泉

鳴き砂温泉 民宿じゃすてぃす(運営会社変更)

京都府京丹後市の温泉民宿の「鳴き砂温泉 民宿じゃすてぃす」です。広い内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がありました。「和のオーベルジュ まつつる」に変わりました。琴引き浜には夏季限定の無料露天風呂があります。
北海道の温泉

木野温泉 健康ハウス木野温泉

北海道音更町の日帰り温泉の「木野温泉 健康ハウス木野温泉」です。主浴槽(気泡風呂)、檜風呂、寝湯、打たせ湯、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。コーラ色透明無味無臭のお湯がかけ流し利用されていました。少しつるつる感のあるモール泉でした。
奈良県の温泉

大和平群温泉 かんぽの宿大和平群(運営会社変更)

奈良県平群町の公共の宿の「大和平群温泉 かんぽの宿大和平群」です。大浴槽と古代檜寝湯浴槽があり、寝湯は快適でした。お湯は無色透明無味無臭でした。現在は「亀の井ホテル 大和平群」として営業しています。
奈良県の温泉

大和橿原温泉 極楽湯 大和橿原店(運営会社変更)

奈良県橿原市のスーパー銭湯の「大和橿原温泉 極楽湯大和橿原店」です。温泉は露天風呂の上下の岩風呂で使用されていました。上の浴槽は少し熱めで、下の浴槽は適温でした。お湯は薄い黄色透明で塩味がしました。「橿原ぽかぽか温泉」に変わりました。
奈良県の温泉

大和温泉 奈良健康ランド

奈良県天理市の健康ランドの「大和温泉 奈良健康ランド」です。温泉は内湯ひとつと露天風呂に使われていました。薄い黄色のお湯が温泉らしさを感じられました。その他にも薬湯、バイブラバス、檜風呂などいろいろな浴槽がありました。
北海道の温泉

北湯沢温泉 北湯沢山荘(廃業)

北海道伊達市の温泉旅館の「北湯沢温泉 北湯沢山荘」です。支笏湖と洞爺湖の間にある温泉旅館です。狭い内風呂と広い露天風呂があり、それぞれ別源泉でした。露天風呂は岩風呂で、前を流れる川と紅葉がとてもきれいでした。廃業しました。
奈良県の温泉

みはる温泉 美榛苑

奈良県宇陀市の公共の宿の「みはる温泉 美榛苑」です。一般大浴場は宿泊者用とは別にありました。浴槽は温泉浴槽と白湯のジェットバスのふたつでした。お湯は無色透明無味で、つるつる感がかなりありました。加温循環濾過利用でした。
北海道の温泉

北村温泉 やすらぎ温泉(業態・運営会社変更)

北海道岩見沢市の日帰り温泉「北村温泉 やすらぎ温泉」です。大浴槽、露天風呂、気泡風呂に温泉が使われていました。温泉分析書では「無色ほとんど透明強鹹味無臭」でしたが、濁りのある薄い緑色のお湯で、苦みのある塩味でした。よく温もるお湯でした。
奈良県の温泉

みつえ温泉 姫石の湯

奈良県御杖村の日帰り温泉の「みつえ温泉 姫石の湯」です。主浴槽、気泡風呂、座り湯、サウナ、水風呂、露天風呂、露天壺湯がありました。お湯は無色透明無味でした。主浴槽と露天風呂は非加水循環利用で、飲用はできません。貸切介護風呂もあります。
北海道の温泉

北見温泉 三光荘

北海道北見市の温泉旅館の「北見温泉 三光荘」です。2つの源泉を持ち、4号井は大浴槽に、1号井は小浴槽に使われていました。どちらも循環、濾過、加熱、加水をしておらず、直接浴槽に注ぎ込まれていました。1号井は白い湯の花があり、あわあわでした。
スポンサーリンク