鹿児島県の温泉 市比野温泉 上乃湯公衆浴場 鹿児島県薩摩川内市の市営公衆浴場の「市比野温泉 上乃湯公衆浴場」です。浴室には熱湯、微温湯、寝湯、気泡湯がありました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。飲泉用の蛇口もありました。近くの道の駅「樋脇」には島津の殿様湯がありました。 2024.04.29 2025.02.08 鹿児島県の温泉
宮崎県の温泉 京町温泉 松尾旅館 宮崎県えびの市の温泉旅館の「京町温泉 松尾旅館」です。JR京町温泉駅近くの温泉旅館です。浴槽はひとつで、かなりのかけ流しでした。お湯は薄い茶色透明で無味無臭でした。黒い湯の華もありました。非加水非循環で、塩素殺菌も行っていません。 2024.04.28 2025.02.08 宮崎県の温泉
大分県の温泉 鉄輪温泉 海地獄 足湯 大分県別府市の「鉄輪温泉 海地獄 足湯」です。海地獄にある足湯で海地獄に入場すると無料で利用できます。濁りのあるお湯で少し塩味がしました。自然冷却した源泉が投入されており掛け流しです。とても寒い日でしたが、よく温もり気持ちよかったです。 2024.04.27 2025.02.08 大分県の温泉
大分県の温泉 鉄輪温泉 熱の湯 大分県別府市の市営温泉の「鉄輪温泉 熱の湯」です。鉄輪温泉のはずれの古びた公民館の1階に浴室があります。無色透明で熱いお湯が広い浴槽に掛け流されていました。入浴客の多い共同湯でした。 2024.04.26 2025.02.08 大分県の温泉
福岡県の温泉 玄海さつき温泉 玄海ロイヤルホテル(運営会社変更) 福岡県宗像市の温泉リゾートホテルの「玄海さつき温泉 玄海ロイヤルホテル」です。浴室は2階にあり、主浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭です。「メルキュール福岡宗像リゾート&スパ」という屋号に変わりました。 2024.04.25 2025.02.08 福岡県の温泉
高知県の温泉 井ノ岬温泉 四万十いやしの湯 高知県四万十市の温泉ホテルの「井ノ岬温泉 四万十いやしの湯」です。四万十いやしの里内の温泉施設で、宿泊施設とレストランもあります。主浴槽(温泉利用)、薬草湯、露天風呂(海水利用)サウナ、水風呂がありました。温泉は運び湯でした。 2024.04.24 2025.02.08 高知県の温泉
愛媛県の温泉 道後温泉 にぎたつ会館 愛媛県松山市の公共の宿の「道後温泉 にぎたつ会館」です。主浴槽(檜風呂)とサウナがありました。無色透明無味無臭のお湯です。加温(気温の低いとき)非加水循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されています。浴室の壁には松山らしい絵が描かれていました。 2024.04.23 2025.02.08 愛媛県の温泉
愛媛県の温泉 道後温泉 放生園 足湯 愛媛県松山市の道後温泉駅前にある「道後温泉 放生園 足湯」です。源泉は道後温泉本館と同じ「道後温泉第2分湯場」です。からくり時計や駅前広場の現役の坊ちゃん列車など、見どころがいっぱいでした。観光案内の坊ちゃんとマドンナもいました。 2024.04.22 2025.02.08 愛媛県の温泉
愛媛県の温泉 道後温泉 椿の湯 愛媛県松山市の外湯の「道後温泉 椿の湯」です。道後温泉の外湯のひとつで、近代的な大きな建物です。浴室も広々としており、浴室の中央に広い浴槽がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。掛け流し利用ですが、塩素系薬剤が使用されています。 2024.04.21 2025.04.06 愛媛県の温泉
愛媛県の温泉 道後温泉 道後温泉本館 愛媛県松山市の外湯の「道後温泉 道後温泉本館」です。風格のある建物で、国の重要文化財です。浴室は「神の湯」と「霊の湯」があり、「神の湯」を利用しました。お湯は無色透明無味無臭です。掛け流し利用ですが、塩素系薬剤が使用されています。 2024.04.20 2025.02.08 愛媛県の温泉