北海道の温泉

虎杖浜温泉 北京飯店(閉店)

北海道白老町の温泉付き食堂の「虎杖浜温泉 北京飯店」です。食事をすると、ご厚意で入浴させていただけました。浴室はふたつあり、広めの浴槽でした。お湯は無色透明無味でかすかに硫化水素臭がし、泡付きもありました。閉店しました。
神奈川県の温泉

二ノ平温泉 湯処 長楽

神奈川県箱根町の温泉旅館の「二ノ平温泉 湯処長楽」です。浴室は階下にひとつあり、男女交代制または貸切利用でした。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、少しぬるめでした。現在は日帰り入浴のみは不可です。
北海道の温泉

虎杖浜温泉 民宿500マイル(閉館)

北海道白老町の温泉民宿の「虎杖浜温泉 民宿500マイル」です。浴室がふたつと露天風呂があり、貸切利用できました。露天風呂からは広大な太平洋が一望できました。お湯は無色透明で硫化水素臭がし、かけ流しでした。閉館後、新しい宿になっています。
東京都の温泉

武蔵小山温泉 清水湯

東京都品川区の温泉銭湯の「武蔵小山温泉 清水湯」です。2種類の温泉を堪能できます。黄金湯は濁りのある黄土色のお湯で、濃い塩味無臭で掛け流しです。黒湯は透明度は40cmくらいです。黄金湯と水風呂(黒湯)の交互浴が良かったです。
北海道の温泉

越川温泉

北海道斜里町の共同浴場の「越川温泉」です。国道沿いの共同浴場です。浴室は新築したてで、浴槽はコンクリート製でした。お湯は無色透明無臭でだし汁のような味がしました。かけ流しですが、温度調整のため沢水で加水していました。
東京都の温泉

益の湯(屋号・運営会社変更)

東京都大田区の駅前温泉銭湯の「益の湯」です。温泉浴槽(深、気泡)と白湯浴槽(ジェット、深)がありました。温泉は透明度が50cmほどの黒湯でした。壁には富士山のタイルモザイク画がありました。現在の屋号は「COCOFURO ますの湯」です。
北海道の温泉

黄金温泉

北海道蘭越町の日帰り温泉の「黄金温泉」です。羊蹄山とニセコアンヌプリを一望にできる絶景の温泉です。素晴らしいお湯で、加温非加水の浴槽と、非加温の源泉浴槽がありました。源泉浴槽は、あわあわの透明のお湯で、泡付きがすごかったです。
東京都の温泉

秀の湯(廃業)

東京都大田区の温泉銭湯の「秀の湯」です。富士山のペンキ絵(早川氏作)があり、その下に黒湯浴槽、気泡風呂、ジェット風呂(冷却枕付き)が並んでいました。黒湯は透明度が3cm程度の濃いものでした。2019年10月末に廃業しました。
東京都の温泉

久松温泉(休業中)

東京都大田区の温泉銭湯の「久松温泉」です。脱衣場、浴室、浴槽ともに広くて快適でした。温泉は透明度が15cmくらいの黒湯で、浅い浴槽と深い浴槽に使用されていました。白湯(深い浴槽、円形ジェットバス)、サウナもありました。長期休業中です。
東京都の温泉

蓮沼温泉 第二日の出湯(廃業)

東京都大田区の温泉銭湯の「蓮沼温泉 第二日の出湯」です。温泉浴槽、白湯浴槽(ジェット、気泡)、露天風呂がありました。温泉は透明度が5cmほどの濃い黒湯でした。富士山のペンキ絵もありました。2017年10月末に廃業しました。
スポンサーリンク