和歌山県の温泉

白浜温泉 第三天山源泉 湯崎浜広場足湯

和歌山県白浜町の足湯の「白浜温泉 第三天山源泉 湯崎浜広場足湯」です。フィッシャーマンズ・ワーフ白浜に隣接する無料の足湯です。非加温加水の掛け流し利用でした。源泉名は「第三天山」です。お土産の買物の後の休憩に良さそうです。
長野県の温泉

沓掛温泉 小倉乃湯

長野県青木村の外湯の「沓掛温泉 小倉乃湯」です。浴槽はふたつで、大きい方がぬるめ、小さい方が熱めでした。無色透明のお湯は硫黄味と硫化水素臭がし、白い湯の花もありました。非加温非加水の掛け流し利用ですが、冬季は一部加温しています。
和歌山県の温泉

白浜温泉 礦湯・行幸源泉 牟婁の湯

和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 礦湯・行幸温泉 牟婁の湯」です。浴槽はふたつあり、それぞれ別の源泉で、「礦湯2号」と「行幸源泉」利用です。どちらも無色透明で塩味がしました。他の共同浴場よりもゆとりのある広さでした。
長野県の温泉

小渋温泉 赤石荘

長野県大鹿村の温泉旅館の「小渋温泉 赤石荘」です。日帰り入浴だと露天風呂の利用になります。小渋川をはるか下に見下ろす絶景でした。お湯は無色透明無味無臭で、ぬるぬる感があり、非加水加温循環濾過利用でした。
大阪府の温泉

嶽山温泉 かんぽの宿富田林(運営会社変更)

大阪府富田林市の公共の宿の「嶽山温泉 かんぽの宿富田林」です。大阪平野が一望できるそうですが、当日は雨で何も見えませんでした。お湯は薄い黄緑色で無味でした。加水加温循環濾過利用でした。現在は「亀の井ホテル 富田林」になっています。
長野県の温泉

来馬温泉 風吹荘

長野県小谷村の温泉旅館の「来馬温泉 風吹荘」です。浴槽はひとつで、豪快なかけ流しでした。無色透明で炭酸味がするお湯で、とてもよく温もりました。浴室の床が茶色に変色しており、成分の濃さを感じられました。玄関の横には足湯もありました。
大阪府の温泉

千里島熊山 竹取の湯 太陽温泉(廃業)

大阪府豊中市の温泉銭湯の「千里島熊山竹取の湯 太陽温泉」です。温泉は無色透明薄い塩味で、少しつるつる感があり、白い析出物もありました。玄関前では飲泉もでき、炭酸味と薄い塩味がしました。2010年12月26日をもって廃業しました。
長野県の温泉

久米川温泉

長野県飯田市の温泉旅館の「久米川温泉」です。主浴槽と低温浴槽(一部気泡)、露天風呂がありました。非加水加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。無色透明無味無臭で、ちょっとつるつる感があるお湯でした。玄関横で飲泉もできました。
大阪府の温泉

大東洋温泉 萬の湯

大阪府大阪市の温泉付サウナの「大東洋温泉 萬の湯」です。各種サウナや浴槽がありました。お湯はかすかに色つきでした。深夜に行くと色々とすごいそうです。敷地内に無料の足湯もあります。
大阪府の温泉

ミリカ天然温泉 千里の湯(廃業)

大阪府吹田市の毎日放送の敷地内にある日帰り温泉の「ミリカ天然温泉 千里の湯」です。露天風呂に源泉加熱浴槽や加水加温浴槽がありました。源泉は濁りのある枯葉色で塩味がしました。休憩所で飲泉もできました。廃業しました。
スポンサーリンク