長野県の温泉 王滝温泉 うしげの湯(閉館) 長野県王滝村の日帰り温泉の「王滝温泉 うしげの湯」です。内風呂と露天風呂がそれぞれひとつありました。お湯は少し濁りがあり、加水加温循環濾過利用でした。露天風呂から御嶽山が見え、景色はよかったです。2010年に閉館しました。 2024.10.19 2025.03.07 長野県の温泉
秋田県の温泉 乳頭温泉郷 黒湯温泉 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある温泉旅館の「黒湯温泉」です。広い敷地には茅葺き屋根の建物が点在していました。露天風呂は意外と小さなもので、すぐ横には打たせ湯と浴舎がありました。敷地の一番下にも浴舎がありました。敷地内の泉源も見られます。 2024.10.19 2025.02.07 秋田県の温泉
秋田県の温泉 乳頭温泉郷 休暇村 田沢湖高原(屋号変更) 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある公共の宿の「休暇村 田沢湖高原」です。内風呂(乳頭の湯)は真っ白な湯の花がいっぱいでした。露天風呂(田沢湖高原の湯)は緑っぽいお湯でした。秘湯ムードはありませんが、どちらもしっかりとした温泉でした。 2024.10.18 2025.02.07 秋田県の温泉
青森県の温泉 尾駮温泉 六ヶ所温泉(廃業) 青森県六ヶ所村の日帰り温泉の「尾駮温泉 六ヶ所温泉」です。2714mと日本一深く掘削したのが売りです。内風呂と露天風呂が温泉利用で、塩味無臭の濁りのある灰緑色のお湯が掛け流しでした。サウナと水風呂もありました。廃業しました。 2024.10.17 2025.02.28 青森県の温泉
青森県の温泉 恐山温泉 青森県むつ市の恐山菩提寺の境内にある恐山温泉です。冷抜の湯、古滝の湯、薬師の湯、花染の湯があります。冷抜の湯は浴槽がふたつあり、濁りのある白色のお湯で、白い細かな湯の花がいっぱいで、かなり熱めでした。酸味と硫化水素臭のあるお湯でした。 2024.10.16 2025.02.07 青森県の温泉
鹿児島県の温泉 牛根麓温泉 湯っ足り館 鹿児島県垂水市の道の駅内の日帰り温泉の「牛根麓温泉 湯っ足り館」です。1階の浴室には主浴槽、サウナ、スチームサウナ、水風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、かすかに硫化水素臭がしました。無料の足湯もあり、桜島を一望できました。 2024.10.15 2025.02.07 鹿児島県の温泉
青森県の温泉 奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯 青森県むつ市の日帰り温泉の「奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯」です。奥薬研温泉の一番奥にある男女別の露天風呂です。レストハウスが受付で、整備された施設です。お湯は無色透明無味無臭で循環利用でした。男女間の壁の上にかっぱの夫婦の像がありました。 2024.10.14 2025.04.20 青森県の温泉
青森県の温泉 奥薬研温泉 隠れかっぱの湯(撤去) 青森県むつ市の無料混浴露天風呂の「奥薬研温泉 隠れかっぱの湯」です。脱衣場はなく、県道から丸見えでした。狭めのタイルの浴槽(熱め)と広い露天風呂(ぬるめ)がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。現在は存在しません。 2024.10.13 2025.02.07 青森県の温泉
青森県の温泉 奥薬研温泉 かっぱの湯 青森県むつ市の無料露天風呂の「奥薬研温泉 かっぱの湯」です。簡単な脱衣場があり、浴槽はかなり広々としており、浴槽の縁にはかっぱの像がありました。無色透明無味無臭のお湯でした。現在は男女の入浴時間が分かれています。 2024.10.12 2025.02.07 青森県の温泉
鹿児島県の温泉 春日温泉 鹿児島県鹿児島市の温泉銭湯の「春日温泉」です。シンプルな浴室で、主浴槽(電気風呂、気泡風呂)、薬湯、水風呂、サウナがありました。温泉は無色透明かすかに塩味でした。カランも温泉で、16~20 L/minのオーバーフローをしているそうです。 2024.10.11 2025.02.07 鹿児島県の温泉