長野県の温泉 下諏訪温泉 菅野湯 長野県下諏訪町の共同浴場の「下諏訪温泉 菅野湯」です。脱衣場や浴室は入口から想像できないほど広く大規模でした。浴槽は小判型のものがひとつありました。無色透明無味無臭の熱めのお湯がオーバーフローしていました。奥の壁にはタイル画がありました。 2025.07.21 長野県の温泉
長野県の温泉 下諏訪温泉 遊泉ハウス児湯 長野県下諏訪町の共同浴場の「下諏訪温泉 遊泉ハウス児湯」です。主浴槽(一部ジェット)、打たせ湯、露天風呂がありました。無色透明無味無臭で熱めのお湯が非加水非加温循環濾過のかけ流し利用でした。掛け湯やカランも温泉利用でした。 2025.07.20 長野県の温泉
長野県の温泉 下條温泉 浪漫の館 月下美人 長野県下條村の温泉旅館の「下條温泉 浪漫の館 月下美人」です。内風呂(一部ジェット)と広い露天風呂がありました。内風呂は熱めのお湯でした。露天風呂は開放的でゆっくりと浸かれました。無色透明無味無臭のお湯が非加水加温循環濾過利用でした。 2025.07.19 長野県の温泉
静岡県の温泉 静岡温泉 美肌湯(屋号変更) 静岡県静岡市の日帰り温泉の「静岡温泉 美肌湯」です。カブラヲ風呂、源泉リラックス風呂、他がありました。カブラヲ風呂は硫化水素臭と黒い湯の花がある素晴らしい温泉でした。アルカリ泉は直接送湯です。現在の屋号は「おふろcafe 美肌湯」です。 2025.07.18 静岡県の温泉
長野県の温泉 下條温泉 秋桜の湯 長野県下條村の日帰り温泉の「下條温泉 秋桜の湯」です。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味塩素臭で少しつるつる感がありました。湧出量が少ないため加温加水利用で塩素系殺菌剤を使用しています。浴室には飲泉用の蛇口もありました。 2025.07.18 長野県の温泉
静岡県の温泉 山王峡温泉 しらかば荘 静岡県浜松市の温泉宿の「山王峡温泉 しらかば荘」です。スーパー林道天竜線の起点(終点?)近くにある山奥の一軒宿です。木の浴槽がひとつだけのシンプルな浴室でした。自噴の鉱泉は無色透明無味無臭で、加水・循環・塩素殺菌していました。 2025.07.17 静岡県の温泉
山梨県の温泉 下部温泉 元湯旅館大黒屋 山梨県身延町の温泉旅館の「下部温泉 元湯旅館大黒屋」です。大浴槽と小浴槽がありました。大浴槽は非加温のぬる湯で茶色の湯の花があり、飲泉もできました。小浴槽は別源泉の高温泉で白い湯の花がありました。どちらも無色透明無味無臭でした。 2025.07.17 山梨県の温泉
静岡県の温泉 コンヤ温泉 大野木荘 静岡県静岡市の温泉民宿の「コンヤ温泉 大野木荘」です。内風呂は浴槽がひとつで、オーバーフローしていました。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がかなりあり、灰色の湯の花もありました。露天風呂は内風呂よりも少し薄く感じられました。 2025.07.16 静岡県の温泉
山梨県の温泉 下部温泉 下部温泉会館(閉館) 山梨県身延町の外湯の「下部温泉 下部温泉会館」です。温泉街の入口にある公共の温泉施設で、地元の人で賑わっていました。浴室は狭めで、浴槽がひとつとカランが4つでした。無色透明無味無臭のお湯でした。2023年に閉館しました。 2025.07.16 山梨県の温泉
静岡県の温泉 コンヤ温泉 民宿孫佐島(廃業) 静岡県静岡市の温泉民宿の「コンヤ温泉 民宿孫佐島」です。内風呂は苔風呂と称されており、大きな天然石が浴室にありました。お湯は無色透明無味無臭で、つるぬる感がありました。非加水加温循環濾過利用されていました。近くに赤水の滝もあります。 2025.07.15 2025.07.16 静岡県の温泉