長野県の温泉 岡谷温泉 ロマネット 長野県岡谷市の日帰り温泉の「岡谷温泉 ロマネット」です。浴槽の底に玉石が敷き詰められた円形の浴槽で、ローマ風呂と名付けられていました。お湯は褐色で無味無臭でした。保温のために加温、時々加水、循環濾過利用ですが、オーバーフローしていました。 2024.10.23 2025.02.07 長野県の温泉
宮城県の温泉 孝の湯(廃業) 宮城県蔵王町の遠刈田温泉から数kmの所にある日帰り温泉の「孝の湯」です。料金は休憩所を兼ねた隣の小屋で支払います。こぢんまりとした施設で、浴槽はひとつでした。お湯は少し濁りがあり、味と臭いも感じられ、かけ流しでした。廃業しました。 2024.10.23 2025.02.07 宮城県の温泉
長野県の温泉 大町温泉 薬師の湯 長野県大町市の日帰り温泉の「大町温泉 薬師の湯」です。新浴室には主浴槽、源泉浴槽、露天風呂がありました。旧浴室には人工の硫黄泉、食塩泉、重曹泉と単純泉の浴槽がありました。温泉博物館では全国の温泉水や温泉に浸けたタオル他が展示されていました。 2024.10.22 2025.02.07 長野県の温泉
秋田県の温泉 新玉川温泉 秋田県仙北市の温泉旅館の「新玉川温泉」です。泉源は玉川温泉と同じです。浴室は玉川温泉と似た造りですが露天風呂もあり、岩盤浴もできます。ヒバで作られた天井の高い浴室は快適でした。もちろんお湯はぴりぴりする強烈なものでした。 2024.10.22 2025.02.07 秋田県の温泉
秋田県の温泉 志張温泉 志張温泉ホテル(廃業) 秋田県鹿角市の温泉旅館の「志張温泉 志張温泉ホテル」です。ゲルマニウム含有の珍しい温泉です。ゲルマニウムを体感することはできませんが、体内の老廃物が抜けるそうです。タイル貼りの浴槽がひとつありました。2006年に廃業しました。 2024.10.21 2025.03.25 秋田県の温泉
長野県の温泉 大芝高原温泉 大芝の湯 長野県南箕輪村の日帰り温泉の「大芝高原温泉 大芝の湯」です。広い浴室には主浴槽、源泉ミルキーバス、サウナ、水風呂があり、露天風呂と露天ジャグジーもありました。お湯は無色透明無味でした。非加水加温循環濾過利用で塩素殺菌されています。 2024.10.20 2025.02.07 長野県の温泉
秋田県の温泉 後生掛温泉 秋田県鹿角市の温泉旅館の「後生掛温泉」です。浴室は木造で広く、露天風呂は半混浴で狭めでした。お湯は白濁していました。きめ細かな泥風呂や、木箱から首だけ出して温まる「箱蒸し風呂」が良かったです。散策路で源泉を見ることもできます。 2024.10.20 2025.02.07 秋田県の温泉
長野県の温泉 王滝温泉 うしげの湯(閉館) 長野県王滝村の日帰り温泉の「王滝温泉 うしげの湯」です。内風呂と露天風呂がそれぞれひとつありました。お湯は少し濁りがあり、加水加温循環濾過利用でした。露天風呂から御嶽山が見え、景色はよかったです。2010年に閉館しました。 2024.10.19 2025.03.07 長野県の温泉
秋田県の温泉 乳頭温泉郷 黒湯温泉 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある温泉旅館の「黒湯温泉」です。広い敷地には茅葺き屋根の建物が点在していました。露天風呂は意外と小さなもので、すぐ横には打たせ湯と浴舎がありました。敷地の一番下にも浴舎がありました。敷地内の泉源も見られます。 2024.10.19 2025.02.07 秋田県の温泉
秋田県の温泉 乳頭温泉郷 休暇村 田沢湖高原(屋号変更) 秋田県仙北市の乳頭温泉郷にある公共の宿の「休暇村 田沢湖高原」です。内風呂(乳頭の湯)は真っ白な湯の花がいっぱいでした。露天風呂(田沢湖高原の湯)は緑っぽいお湯でした。秘湯ムードはありませんが、どちらもしっかりとした温泉でした。 2024.10.18 2025.02.07 秋田県の温泉