山梨県の温泉 草津温泉(旧施設) 山梨県甲府市の温泉銭湯の「草津温泉」です。年季の入った建物ですが、趣のある浴室でした。浴室には主浴槽、源泉(高温)浴槽、水風呂がありました。お湯は微黄色透明塩味で、源泉浴槽の湯口では飲泉もできました。現在は新築の建物で営業しています。 2024.11.19 2025.02.07 山梨県の温泉
山梨県の温泉 草塩温泉 山梨県早川町の日帰り温泉の「草塩温泉」です。浴槽はふたつありましたが、お湯の違いはよくわかりませんでした。無色透明無味無臭のお湯で、加温、循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されていました。浴室の青い壁が印象的でした。 2024.11.18 2025.02.07 山梨県の温泉
山梨県の温泉 上九の湯 ふれあいセンター 山梨県甲府市の日帰り温泉の「上九の湯 ふれあいセンター」です。内湯には主浴槽(一部ジェット)、サウナ、水風呂、露天風呂(一部気泡、打たせ湯)がありました。お湯は無色透明無味無臭で、非加水加温循環濾過利用でした。温泉スタンドもありました。 2024.11.17 2025.02.07 山梨県の温泉
大阪府の温泉 清龍温泉 清児の湯 大阪府貝塚市の日帰り温泉の「清龍温泉 清児の湯」です。浴室は2階にあり、内風呂と露天風呂のそれぞれひとつの浴槽が温泉利用でした。各種ジェットバスやサウナ(高温、塩、クール)や入浴剤入りの露天風呂もありました。玄関前で温泉に触れられます。 2024.11.16 2025.02.07 大阪府の温泉
山梨県の温泉 甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯 山梨県北杜市の日帰り温泉の「甲斐駒ヶ岳温泉 尾白の湯」です。内風呂には主浴槽、寝湯、サウナ、水風呂がありました。露天風呂には源泉浴槽と濾過浴槽がありました。源泉浴槽のお湯は黄褐色の濁り湯で塩味無臭、透明度は10cm程度でした。 2024.11.16 2025.02.07 山梨県の温泉
大阪府の温泉 正楽明泉の湯 湯楽(廃業) 大阪府大阪市の日帰り温泉の「正楽明泉の湯 湯楽」です。温泉浴槽、サウナや各種ジェット風呂、趣向の凝らした浴槽がありました。お湯は薄い枯葉色で、少しつるつる感がありました。2021年9月30日をもって閉店しました。 2024.11.15 2025.02.07 大阪府の温泉
山梨県の温泉 表下部温泉 不二ホテル 山梨県身延町の温泉旅館の「表下部温泉 不二ホテル」です。浴槽は大小ふたつで、大浴槽は微温湯、小浴槽は熱湯でした。大浴槽には非加温の源泉が注がれていました。露天風呂は混浴で非加温の源泉で満たされていました。源泉は無色透明硫化水素臭でした。 2024.11.15 2025.02.28 山梨県の温泉
大阪府の温泉 志保の湯 ジオ1300スポーツ(閉館) 大阪府豊中市の温泉付きジムの「志保の湯 ジオ1300スポーツ」です。浴室には温泉浴槽、気泡風呂、サウナがありました。無色透明かすかに塩味で、かなり加水しているようです。浴槽のタイルの析出物に温泉らしさを感じました。閉館しました。 2024.11.14 2025.02.07 大阪府の温泉
岐阜県の温泉 下島温泉 巌立峡 ひめしゃがの湯 岐阜県下呂市の日帰り温泉の「下島温泉 巌立峡 ひめしゃがの湯」です。玄関横には飲泉場があり、かなりの析出物で口に含むと強い炭酸味がありました。非加温の源泉風呂があり、お湯は透明度が20cmほどの灰茶色で清涼感がありました。 2024.11.14 2025.02.28 岐阜県の温泉
大阪府の温泉 志宜野華厳温泉 大阪府大阪市の温泉銭湯の「志宜野華厳温泉」です。脱衣場、浴室ともに広々としていて快適でした。温泉利用の大浴槽と電気風呂、水風呂、露天風呂がありました。露天風呂は源泉と書かれており、薄い黄色で少し湯の花があるお湯で硫化水素臭と塩味がしました。 2024.11.13 2025.02.07 大阪府の温泉