京都府の温泉 松泉乃湯 上方温泉一休 京都本館 京都府城陽市の日帰り温泉の「松泉の湯 上方温泉一休 京都本館」です。各種浴槽やサウナがありました。お湯は無色透明無味で、少しぬるぬる感がありました。露天風呂は温泉利用、内風呂は地下水利用でした。雰囲気の良い温泉施設でした。 2024.11.26 2025.02.07 京都府の温泉
京都府の温泉 鴻の鶴温泉 和みの宿 よし鶴(閉館) 京都府京丹後市の温泉民宿の「鴻の鶴温泉 よし鶴」です。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、つるつる感が強くありました。加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。新鮮な魚の食事がおいしかったです。閉館しました。 2024.11.25 2025.02.07 京都府の温泉
富山県の温泉 高岡岩坪温泉 凧の湯 富山県高岡市の温泉銭湯の「高岡岩坪温泉 凧の湯」です。木造の浴室ではBOSEのスピーカーから洋楽が流れていました。高温浴槽、中温浴槽、低温浴槽があり、オーバーフローしていました。露天風呂もありました。お湯は無色透明無味無臭で飲泉もできます。 2024.11.24 2025.03.24 富山県の温泉
富山県の温泉 新湊温泉 海王 富山県射水市の日帰り温泉の「新湊温泉 海王」です。浴室には主浴槽、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。非加温非加水非循環濾過の豪快な掛け流し利用で素晴らしいお湯は濁りのある黄土色で塩味無臭でした。無料の足湯もありました。 2024.11.23 2025.03.25 富山県の温泉
富山県の温泉 神代温泉 富山県氷見市の温泉旅館の「神代温泉」です。浴槽はひとつで、源泉が大量に投入されていました。浴槽のお湯は透明度が20cm程度の黄褐色の濁り湯ですが、酸化する前は無色透明です。塩味苦味鉄味がし無臭でした。 2024.11.22 2025.02.10 富山県の温泉
富山県の温泉 国吉温泉(廃業) 富山県高岡市の温泉銭湯の「国吉温泉」です。脱衣場には火鉢があり、レトロ感で満ちあふれていました。浴槽はひとつでした。お湯は濁りのある枯れ草色で炭酸味がしました。浴槽へのお湯の追加は各自が行なうようになっていました。廃業しました。 2024.11.21 2025.02.07 富山県の温泉
富山県の温泉 清水鉱泉(廃業) 富山県滑川市の温泉銭湯の「清水鉱泉」です。一見、営業しているかどうかわかりませんでした。浴室は東京風で奥に浴槽がありました。お湯は無色透明無味で特徴はありません。浴室の奥はガラスになっており、庭が見え、二羽ニワトリがいました。 2024.11.20 2025.02.07 富山県の温泉
山梨県の温泉 草津温泉(旧施設) 山梨県甲府市の温泉銭湯の「草津温泉」です。年季の入った建物ですが、趣のある浴室でした。浴室には主浴槽、源泉(高温)浴槽、水風呂がありました。お湯は微黄色透明塩味で、源泉浴槽の湯口では飲泉もできました。現在は新築の建物で営業しています。 2024.11.19 2025.02.07 山梨県の温泉
山梨県の温泉 草塩温泉 山梨県早川町の日帰り温泉の「草塩温泉」です。浴槽はふたつありましたが、お湯の違いはよくわかりませんでした。無色透明無味無臭のお湯で、加温、循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されていました。浴室の青い壁が印象的でした。 2024.11.18 2025.02.07 山梨県の温泉
山梨県の温泉 上九の湯 ふれあいセンター 山梨県甲府市の日帰り温泉の「上九の湯 ふれあいセンター」です。内湯には主浴槽(一部ジェット)、サウナ、水風呂、露天風呂(一部気泡、打たせ湯)がありました。お湯は無色透明無味無臭で、非加水加温循環濾過利用でした。温泉スタンドもありました。 2024.11.17 2025.02.07 山梨県の温泉