北海道の温泉

大船下の湯温泉

北海道函館市の個人所有の温泉の「大船下の湯温泉」です。簡単な脱衣場と浴槽がひとつでカランはありませんでした。お湯は無色透明で濁りがあり、硫化水素臭がしました。飲泉もでき、まろやかな味がしました。いつまでも残って欲しい温泉です。
北海道の温泉

大船上の湯温泉 町民保養センター(民営化)

北海道函館市のホテル併設の日帰り温泉の「大船上の湯温泉 町民保養センター」です。保養センターの源泉(湯の花で白濁したお湯で強い硫化水素臭)とホテルの源泉(無色透明無味無臭で浴感なし)がありました。2020年4月1日に民営化されました。
北海道の温泉

雄武温泉 ホテル日の出岬

北海道雄武町の温泉ホテルの「雄武温泉 ホテル日の出岬」です。露天風呂からはオホーツク海はもちろんのこと、牧場も見えました。お湯は無色透明で塩味がしました。脱衣室も浴室も広くて快適でした。お湯も景色も楽しめる温泉です。
広島県の温泉

夢屋温泉 尾道みなと館

広島県尾道市の温泉宿泊施設の「夢屋温泉 尾道みなと館」です。浴室は別棟で、1階が男湯、2階が女湯でした。主浴槽、水風呂、サウナがありました。無色透明無味無臭のお湯が非加水加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。
広島県の温泉

宮の奥湯(廃業)

広島県庄原市の温泉民宿の「宮の奥湯」です。国道沿いの観光地図で見つけて行きました。浴槽ひとつのシンプルな浴室でした。お湯は無色透明無味で、かなり熱いお湯が沸かされて入れられています。当日はお湯の汚れが気になりました。
岡山県の温泉

鏡野温泉

岡山県鏡野町の日帰り温泉の鏡野温泉です。地元の企業が掘り当てた温泉です。建物は共同浴場風のシンプルな造りで浴槽はひとつでした。お湯は無色透明無味無臭ですが、超つるぬる系でとっても良いものでした。カランの湯水も温泉で硫黄臭を感じました。
岡山県の温泉

長船温泉 おさふねサービスエリア(休館中)

岡山県瀬戸内市の日帰り温泉の「長船温泉 おさふねサービスエリア」です。国道2号線沿いにあるドライブインで浴室は2階にありました。浴室は広めで主浴槽とジェット風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。
岡山県の温泉

岡山空港温泉 レスパール藤ヶ鳴

岡山県岡山市の温泉ホテルの「岡山空港温泉 レスパール藤ヶ鳴」です。スーパー銭湯風で浴室と露天には各種浴槽やサウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で特徴はありません。非加水加温循環濾過利用です。2024年9月現在営業休止中です。
岡山県の温泉

大中山温泉(廃業)

岡山県和気町の日帰り温泉の「大中山温泉」です。コンテナを利用した仮設温泉です。浴槽はふたつあり、かけ流し利用でした。お湯は無色透明で硫化水素臭がし、少し湯の花もあり、わずかにつるつる感もありました。2014年3月をもって廃業しました。
岡山県の温泉

大釣荘温泉 大釣荘(閉館)

岡山県鏡野町の日帰り温泉の「大釣荘温泉 大釣荘」です。浴室から見える奥津渓の景観がよかったです。浴槽はひとつだけでした。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。加温循環濾過利用です。
スポンサーリンク