静岡県の温泉 梅ヶ島温泉 虹之湯 静岡県静岡市の食堂併設の日帰り温泉の「梅ヶ島温泉 虹之湯」です。内風呂と露天風呂にそれぞれ浴槽がひとつありました。お湯は無色透明硫化水素臭味で、つるぬる感がありました。非加水加温利用で、内風呂はかけ流し、露天風呂は循環濾過利用でした。 2025.01.13 2025.02.06 静岡県の温泉
静岡県の温泉 伊東温泉 湯川第二浴場 弁天の湯 静岡県伊東市の共同浴場の「伊東温泉 湯川第二浴場 弁天の湯」です。比較的大きな施設で、脱衣場も浴室もゆったりとしていました。浴槽は長方形で、浴室の真ん中にありました。お湯は無色透明無味無臭でした。非加温非加水非循環非濾過利用です。 2025.01.13 2025.02.06 静岡県の温泉
島根県の温泉 湯元楯縫 割烹温泉 ゆらり(屋号変更) 島根県出雲市の日帰り温泉の「湯元楯縫 割烹温泉 ゆらり」です。主浴槽、サウナ、水風呂、広大な露天風呂、つぼ湯、釜蒸し風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、わずかに白い湯の花もありました。屋号が「いずも縁結び温泉ゆらり」に変わっています。 2025.01.12 2025.02.10 島根県の温泉
北海道の温泉 乙部温泉 光林荘(業態変更) 北海道乙部町の温泉旅館の「乙部温泉 光林荘」です。浅めの浴槽が大小ふたつありました。温泉は一度浴槽内の湯だめに入れられた後に浴槽に注がれており、弱いかけ流しでした。薄い緑色でぬるめのお湯は長湯向きでした。2015年に業態が変わりました。 2025.01.11 2025.02.06 北海道の温泉
島根県の温泉 加田の湯 島根県飯南町の町営の日帰り温泉の「加田の湯」です。温泉利用の主浴槽とサウナ、水風呂がありました。お湯は濁りのある褐色で、炭酸味と鉄味がしました。加温掛け流し利用でした。析出物が多く、温泉の濃さが実感できました。また行きたい温泉です。 2025.01.11 2025.03.25 島根県の温泉
北海道の温泉 尾岱沼温泉 シーサイドホテル 北海道別海町の野付半島の対岸にある温泉ホテルの「尾岱沼温泉 シーサイドホテル」です。熱めの内湯とぬるめの露天風呂がありました。露天風呂からは野付半島とえび打瀬船が見えました。お湯は無色透明で少しつるつる感がありました。 2025.01.10 2025.04.19 北海道の温泉
島根県の温泉 柿木温泉 はとの湯荘(民営化) 島根県古賀町の日帰り温泉の「柿木温泉 はとの湯荘」です。広い岩風呂と白湯のジェット風呂がありました。岩風呂は透明度が10cm程度の黄土色の濁り湯で塩味無臭で、かなりの析出物でした。現在は「かきのき温泉はとのゆ」として営業しています。 2025.01.10 2025.02.28 島根県の温泉
北海道の温泉 オソウシ温泉 鹿乃湯荘 北海道新得町の温泉旅館の「オソウシ温泉 鹿乃湯荘」です。小さな内風呂と半混浴の露天風呂と源泉混浴露天風呂がありました。お湯は無色透明で収斂味と硫化水素臭がし、つるつる感があり飲泉もできました。北海道で最もpHが高いそうです。休業中です。 2025.01.09 2025.04.09 北海道の温泉
島根県の温泉 潮温泉 大和荘(運営会社変更) 島根県美郷町の温泉旅館の「潮温泉 大和荘」です。細長い浴室には主浴槽、ジャグジー、打たせ湯がありました。笹濁りのお湯で塩味と炭酸味がし、無臭でした。少しぬるめのお湯で、加温利用での掛け流しでした。石見ワイナリーホテル美郷に変わりました。 2025.01.09 2025.03.25 島根県の温泉
北海道の温泉 長万部温泉 ホテルあづま 北海道長万部町の温泉ホテルの「長万部温泉 ホテルあづま」です。駅から少し離れた住宅街にあるビジネス旅館が建ち並ぶ温泉地にあります。浴室はゆったりしていました。薄い黄色で、かなり塩辛いお湯でした。塩分濃度が高くよくあたたまる温泉でした。 2025.01.08 2025.02.06 北海道の温泉