北海道の温泉 オンネトー湯の滝(撤去) 北海道足寄町の露天風呂「オンネトー湯の滝」です。駐車場から20分ほど歩いていく自然の中の露天風呂です。以前は天然の浴槽でしたが、自然保護のために新しい浴槽ができています。お湯は無色透明です。2005年4月に撤去され、入浴できません。 2025.02.16 北海道の温泉
北海道の温泉 温泉湯源苑 温泉ホテル ボストン 北海道帯広市の温泉ビジネスホテルの「温泉湯源苑 温泉ホテル ボストン」です。浴室は1階にあり、外来入浴可能、宿泊者は無料です。広い浴槽がひとつあり、モール泉がかけ流しにされていました。お湯は薄い褐色で少し泡付きとつるつる感がありました。 2025.02.15 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 神恵内温泉 リフレッシュプラザ温泉998(閉館) 北海道神恵内村の日帰り温泉の「神恵内温泉 リフレッシュプラザ温泉998」です。海水の1.3倍の濃さの食塩泉は湯の花がいっぱいで、湯船の底には塩の固まりが析出していました。温泉は内湯ひとつと露天風呂に使用されていました。2020年4月に閉館しました。 2025.02.14 2025.05.06 北海道の温泉
鹿児島県の温泉 桜島マグマ温泉 溶岩なぎさ公園足湯 鹿児島県鹿児島市の無料足湯の「桜島マグマ温泉 溶岩なぎさ公園足湯」です。広場から海岸沿いまでの長さ101メートルの足湯で場所により温度が異なるため、自分にあった温度の場所を選ぶことができます。足湯をしながら桜島フェリーも見られました。 2025.02.13 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 桜島マグマ温泉 さくらじま荘(廃業) 鹿児島県鹿児島市の温泉旅館の「桜島マグマ温泉 さくらじま荘」です。浴槽はひとつで、奥から打たせ湯、熱め、ぬるめでした。褐色の湯の花がある枯草色のお湯は透明度は10cm程度で、塩味と少し鉄味がしました。廃業しました。 2025.02.12 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 城山温泉 シティホテルイン国分 鹿児島県霧島市の温泉ビジネスホテルの「城山温泉 シティホテルイン国分」です。浴室は別棟で、公衆浴場としても営業しています。熱めの浴槽、ぬるめの浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。お湯は薄い枯草色で、少し塩味がし、析出物も見られました。 2025.02.11 鹿児島県の温泉
鹿児島県の温泉 霧島神宮温泉 さくらさくら温泉 鹿児島県霧島市の泥湯で有名な温泉旅館の「霧島神宮温泉 さくらさくら温泉」です。内風呂、広々とした露天風呂、露天水風呂がありました。無味で少し硫化水素臭のするお湯は乳白色で透明度が10cmほどでした。露天風呂で泥パックもできました。 2025.02.10 鹿児島県の温泉
兵庫県の温泉 鹿之子温泉 かのこの湯(屋号変更) 兵庫県神戸市の日帰り温泉の「鹿之子温泉 かのこの湯」です。以前は日帰り入浴不可の旅館だけでしたが、隣に温泉施設ができました。露天風呂に温泉が利用されており、無色透明無味で循環利用でした。屋号が「民話の温泉 かのこの湯」に変わりました。 2025.02.09 兵庫県の温泉
鹿児島県の温泉 霧島神宮温泉 霧島民芸村 露天風呂(廃止) 鹿児島県霧島市の「霧島神宮温泉 霧島民芸村 露天風呂」です。木造の脱衣場から階段を下りたところに露天風呂がありました。お湯は無色透明で白い湯の花がいっぱいでした。敷地内で温泉に触れることもできました。現在は存在しません。 2025.02.09 2025.05.03 鹿児島県の温泉
兵庫県の温泉 みたにの湯(閉鎖) 兵庫県香美町の風情のある共同湯の「みたにの湯」です。浴室はコンクリートの湯船と床、木の壁で、お湯は無色透明無味無臭でした。近くに新しい温泉施設(かすみ矢田川温泉)ができたのに伴い、2000年7月に閉鎖しました。 2025.02.08 2025.02.22 兵庫県の温泉