北海道の温泉 川上温泉 北海道京極町の温泉旅館の「川上温泉」です。浴室はシンプルで、浴槽がひとつだけでした。無色透明無味無臭のお湯は非加水加温利用で、特徴はありませんでした。窓から見える羊蹄山は見事でした。造りかけの露天風呂が残念でした。 2025.02.23 2025.04.09 北海道の温泉
青森県の温泉 酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館 青森県青森市の温泉旅館の「酸ヶ湯温泉 酸ヶ湯温泉旅館」です。「ヒバ千人風呂」が混浴の浴室です。広々とした木造の浴舎は申し分ありません。熱湯、四分六分、滝湯、冷の湯がありました。灰色のお湯で、かけ流しでした。男女別の「玉の湯」も離れたところにありました。 2025.02.23 青森県の温泉
北海道の温泉 カムイワッカ湯の滝 北海道斜里町の野湯の「カムイワッカ湯の滝」です。川全体が温泉という秘湯で、上流に行くほど暖かくなります。お湯はなめるとぴりぴりして、傷口にしみました。川底は滑りやすいので、装備はしっかりとしましょう。現在はアクティビティへの参加が必要です。 2025.02.22 北海道の温泉
青森県の温泉 七戸桂温泉 あすなろ温泉 青森県七戸町の日帰り温泉の「七戸桂温泉 あすなろ温泉」です。浴槽はふたつに区切られており、手前がやや低温でした。褐色透明無味無臭のお湯で、かなりつるつる感がありました。オーバーフローも多く、床を川のように流れていました。水風呂とサウナもあります。 2025.02.22 青森県の温泉
北海道の温泉 鹿の子温泉 鹿の子荘(廃業) 北海道置戸町の温泉旅館の「鹿の子温泉 鹿の子荘」です。浴室は名物だった水車が撤去されていて、木の板で仕切られていました。お湯はつるつる感があり、少しあわあわで、硫化水素臭がし、白い湯の花も少しあり、かけ流しでした。廃業しました。 2025.02.21 北海道の温泉
青森県の温泉 猿倉温泉 青森県十和田市の温泉旅館の「猿倉温泉」です。新館の内風呂にはぬる湯、熱湯、蒸し風呂がありました。露天には内風呂のオーバーフローのぬるめの浴槽と、新鮮な熱めの浴槽がありました。白い湯の花のあるお湯で、飲泉もできました。 2025.02.21 2025.03.25 青森県の温泉
青森県の温泉 古牧温泉 元湯(運営会社変更) 青森県三沢市の温泉ホテルの「古牧温泉 元湯」です。浴室には広い岩風呂がひとつありました。無色透明無味無臭のお湯は熱めで、湯の花があり、つるつる感もありました。加温非加水利用でオーバーフローありでした。現在は「星野リゾート青森屋 元湯」です。 2025.02.20 青森県の温泉
青森県の温泉 桑畑温泉 湯ん湯ん♪ 青森県風間浦村の日帰り温泉の「桑畑温泉 湯ん湯ん♪」です。主浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。薄い灰色の濁り湯で、塩味、硫化水素臭があり、非加水加温の掛け流し利用でした。排水溝の泥湯のような沈殿物と析出物がすごかったです。 2025.02.19 青森県の温泉
北海道の温泉 貝取澗温泉 国民温泉保養センター(屋号変更) 北海道せたな町の日帰り温泉の「貝取澗温泉 国民温泉保養センター」です。男女別の広い小浴場と、半混浴の大浴場がありました。黄褐色のお湯は熱く、湯の花がいっぱいでした。少し鉄の味がする強い塩味でした。貝取澗公営温泉浴場に変わったようです。 2025.02.18 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 温根湯温泉 いづほ公衆浴場(廃業) 北海道北見市の公衆浴場の「温根湯温泉 いづほ公衆浴場」です。とても広い浴室が印象的でした。熱めのお湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。平日だったせいかもしれませんが、温泉街に活気がなかったのが残念でした。 2025.02.17 北海道の温泉