長野県の温泉 上諏訪温泉 片倉館 長野県諏訪市の日帰り温泉の「上諏訪温泉 片倉館」です。昭和3年に完成した建物で、浴場棟と会館棟があります。浴室には大浴場(千人風呂)とラドン浴室がありました。千人風呂は大理石の浴槽で、底は玉砂利でした。お湯は無色透明無味無臭でした。 2025.03.07 長野県の温泉
神奈川県の温泉 第一七福湯(廃業) 神奈川県横浜市の温泉銭湯の「第一七福湯」です。透明度が3cmほどの濃い黒湯の温泉は富士山の火山岩を利用した岩風呂で気泡風呂になっていました。関東のおふろやさんにしてはぬるめで長湯向きでした。2009年8月31日をもって廃業しました。 2025.03.07 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 川崎温泉 第一天神湯 神奈川県川崎市のスーパーの2階にある温泉銭湯の「川崎温泉 第一天神湯」です。温泉浴槽と白湯のジェットバスがありました。温泉は透明度が3cmほどの濃い黒湯でした。富士山のタイル画もありました。 2025.03.06 神奈川県の温泉
東京都の温泉 さがみ湯 ヌーランド温泉 東京都大田区の日帰り温泉の「さがみゆ ヌーランド温泉」です。スーパー銭湯風の温泉施設で、入浴のみだと銭湯の料金で利用できます。温泉は温泉浴槽と露天風呂に使用されており、透明度が3cmくらいの醤油のように濃い黒湯でした。 2025.03.05 東京都の温泉
静岡県の温泉 片瀬温泉 花いっぱい温泉(廃業) 静岡県東伊豆町の日帰り温泉の「片瀬温泉 花いっぱい温泉」です。洞窟風呂とトンネル風呂があり、当日はトンネル風呂で広い浴槽がひとつでした。無色透明無味無臭の熱めのお湯でした。外には足湯と温泉卵を作るところがありました。 2025.03.04 静岡県の温泉
東京都の温泉 西品川温泉 宮城湯 東京都品川区の温泉銭湯の「西品川温泉 宮城湯」です。温泉は露天風呂に使用されていました。お湯は薄い枯葉色で、においがありました。露天風呂の他には、主浴槽、泡風呂、寝風呂、水風呂、サウナがありました。脱衣所から新幹線が見えました。 2025.03.04 東京都の温泉
静岡県の温泉 掛川つま恋温泉 森林乃湯(運営会社変更) 静岡県掛川市の日帰り温泉の「掛川つま恋温泉 森林乃湯」です。内風呂には主浴槽、水風呂、お茶風呂、サウナがありました。屋外には大浴槽、高温浴槽、低温浴槽、歩行湯、寝湯、水滝がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。 2025.03.03 静岡県の温泉
東京都の温泉 桃仙温泉 桃仙浴場(廃業) 東京都豊島区の温泉銭湯の「桃仙温泉 桃仙浴場」です。脱衣場や浴室はかなり手狭でした。浴槽は温泉浴槽(気泡風呂)と白湯(ジェット、寝風呂)がありました。お湯は透明度が15cm程度の黄土色のにごり湯で、源泉100%と書かれていました。 2025.03.03 東京都の温泉
静岡県の温泉 かけがわ温泉 茶月の湯 静岡県掛川市の温泉ホテルの「かけがわ温泉 茶月の湯 ドーミーインEXPRESS掛川」です。浴室は13階で、主浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。主浴槽と露天風呂が温泉利用で、主浴槽の方が濃い褐色でした。加温加水循環濾過利用でした。 2025.03.02 静岡県の温泉
東京都の温泉 辰巳天然温泉(廃業) 東京都大田区にある宮造りの立派な建物の温泉銭湯の「辰巳天然温泉」です。温泉浴槽(深、寝)と、白湯浴槽(ジェット、気泡)がありました。温泉は透明度が3cmほどで、とても濃いものでした。富士山が描かれたペンキ絵がありました。廃業しました。 2025.03.02 東京都の温泉