東京都の温泉 西品川温泉 宮城湯 東京都品川区の温泉銭湯の「西品川温泉 宮城湯」です。温泉は露天風呂に使用されていました。お湯は薄い枯葉色で、においがありました。露天風呂の他には、主浴槽、泡風呂、寝風呂、水風呂、サウナがありました。脱衣所から新幹線が見えました。 2025.03.04 東京都の温泉
静岡県の温泉 掛川つま恋温泉 森林乃湯(運営会社変更) 静岡県掛川市の日帰り温泉の「掛川つま恋温泉 森林乃湯」です。内風呂には主浴槽、水風呂、お茶風呂、サウナがありました。屋外には大浴槽、高温浴槽、低温浴槽、歩行湯、寝湯、水滝がありました。お湯は無色透明でかすかに塩味がしました。 2025.03.03 静岡県の温泉
東京都の温泉 桃仙温泉 桃仙浴場(廃業) 東京都豊島区の温泉銭湯の「桃仙温泉 桃仙浴場」です。脱衣場や浴室はかなり手狭でした。浴槽は温泉浴槽(気泡風呂)と白湯(ジェット、寝風呂)がありました。お湯は透明度が15cm程度の黄土色のにごり湯で、源泉100%と書かれていました。 2025.03.03 東京都の温泉
静岡県の温泉 かけがわ温泉 茶月の湯 静岡県掛川市の温泉ホテルの「かけがわ温泉 茶月の湯 ドーミーインEXPRESS掛川」です。浴室は13階で、主浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。主浴槽と露天風呂が温泉利用で、主浴槽の方が濃い褐色でした。加温加水循環濾過利用でした。 2025.03.02 静岡県の温泉
東京都の温泉 辰巳天然温泉(廃業) 東京都大田区にある宮造りの立派な建物の温泉銭湯の「辰巳天然温泉」です。温泉浴槽(深、寝)と、白湯浴槽(ジェット、気泡)がありました。温泉は透明度が3cmほどで、とても濃いものでした。富士山が描かれたペンキ絵がありました。廃業しました。 2025.03.02 東京都の温泉
静岡県の温泉 御胎内温泉 健康センター 静岡県御殿場市の日帰り温泉の「御胎内温泉 健康センター」です。内風呂には気泡湯、寝湯、サウナ、水風呂が、露天には岩風呂と檜風呂がありました。「富士見の湯」から富士山が見えなかったのが残念でした。お湯は無色透明無味無臭でした。 2025.03.01 静岡県の温泉
東京都の温泉 蛇骨湯(廃業) 東京都台東区の温泉銭湯の蛇骨湯です。脱衣場、浴室ともに広くまた天井が高くて快適でした。すべての浴槽とカランに温泉が使用されていました。お湯は薄い茶褐色で、有機物含量が8.4mg/kg、成分総量が0.653g/kgです。廃業しました。 2025.03.01 2025.03.04 東京都の温泉
静岡県の温泉 奥浜名湖温泉 かんぽの宿浜名湖三日日(閉館) 静岡県浜松市の公共の宿の「奥浜名湖温泉 かんぽの宿浜名湖三日日」です。温泉浴槽と白湯(備長炭入り)浴槽、露天風呂がありました。お湯は枯草色で褐色の湯の花が見られ、濃い塩味と苦みがありました。加温循環濾過利用で、塩素系殺菌剤使用でした。 2025.02.28 静岡県の温泉
秋田県の温泉 玉川温泉 秋田県仙北市の温泉旅館の「玉川温泉」です。塩酸を主成分とした泉質で、pH1.2という強酸性の温泉です。源泉槽、希釈した浴槽、白濁したお湯の浴槽(露天の湯)がありました。源泉槽では体中がぴりぴりしました。飲泉もできますが、飲むと強烈な味でした。 2025.02.28 2025.03.25 秋田県の温泉
秋田県の温泉 田沢湖高原温泉 国民宿舎 駒草荘(業態変更) 秋田県仙北市の公共の宿の「田沢湖高原温泉 国民宿舎 駒草荘」です。湯の花がいっぱいで、お湯から出ると体中に湯の花が付きました。微乳白色で硫化水素臭と渋味があるお湯でした。開放的な露天風呂からは駒ヶ岳と田沢湖が見えました。 2025.02.27 秋田県の温泉