北海道の温泉

きよさと温泉 ホテル緑清荘

北海道清里町の公共の宿の「きよさと温泉 ホテル緑清荘」です。バブリーな外観ですが、素晴らしいお湯でした。かけ流しのお湯は薄い褐色無味無臭で、つるつるのあわあわでした。温泉利用の大浴槽の他、サウナ、水風呂、気泡風呂、寝風呂、薬湯がありました。
大阪府の温泉

つくもの湯 極楽湯 東大阪店

大阪府東大阪市のスーパー銭湯の「つくもの湯 極楽湯 東大阪店」です。温泉は露天風呂と内風呂の浴槽ひとつに使用されていました。お湯は薄い黄色で湯の花があり塩味がしました。2018年に新源泉になり、掛け流し浴槽ができました。
北海道の温泉

協和温泉

北海道愛別町のきのこ料理で有名な温泉旅館の「協和温泉」です。新しい施設で、浴室は銭湯風でした。温泉は小さな浴槽に使われており、飲泉もできました。濁りのあるお湯で酸味がしました。サウナ、水風呂、気泡風呂、ジェット風呂もありました。
北海道の温泉

京極温泉

北海道京極町の日帰り温泉の「京極温泉」です。名水で有名はふきだし公園の近くにあります。内風呂や露天風呂から羊蹄山が見えました。サウナ、打たせ湯、気泡風呂もありました。お湯はかすかに黄色でした。晴れた日の昼間に行くのがお勧めです。
長野県の温泉

渋沢温泉 ウッディ・もっく

長野県松本市の温泉ペンションの「渋沢温泉 ウッディ・もっく」です。浴室は広く、浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭で、かなりのつるつる感がありました。加温非加水循環濾過利用でしたが、源泉も投入していました。
鹿児島県の温泉

隼人温泉 岩戸温泉

鹿児島県霧島市の日帰り温泉の「隼人温泉 岩戸温泉」です。内風呂がひとつだけで、岩風呂になっていました。浴槽の底は丸いタイル貼りでした。お湯は無色透明無味無臭で、かなり熱めでした。湯量が豊富でドバドバのかけ流しが気持ち良かったです。
長野県の温泉

治部坂温泉 宿り木の湯

長野県阿智村の日帰り温泉の「治部坂温泉 宿り木の湯」です。標高1200mにある温泉施設です。木をふんだんに使用した浴室でした。浴槽はひとつだけで一部が気泡風呂になっていました。無色透明無味無臭のお湯が加水加温循環利用でした。
鹿児島県の温泉

温泉錦湯

鹿児島県鹿児島市の温泉銭湯の「温泉錦湯」です。浴室は体育館のように広く天井が高く開放的でした。主浴槽、気泡風呂、寝湯、電気風呂、水風呂、サウナ、歩行湯がありました。飲泉もでき、薄い塩味がしました。お湯は少し濁りのある薄い黄色でした。
長野県の温泉

塩井乃湯

長野県松本市の鉱泉銭湯の「塩井乃湯」です。レトロ感のある大正時代に建てられた建物で、脱衣場のロッカーや天井は趣がありました。浴槽は大小ふたつあり、お湯は無色透明無味無臭でした。飲泉用のコップが浴室と脱衣場に置かれていました。
鹿児島県の温泉

テイエム牧場温泉

鹿児島県垂水市の日帰り温泉の「テイエム牧場温泉」です。
スポンサーリンク