概要
木曽駒高原にある温泉旅館です
浴槽はひとつで、傍らに足湯用(?)のベンチがありました
お湯は目にも鮮やかな赤褐色で、見ただけで濃厚さを感じられました
温泉分析書を見ると、これまでに見たことのないような数字が並んでいました
浴用と飲用は別源泉で、ふたつの蛇口がありました
飲泉用の源泉は強烈な炭酸で、シュワシュワしてました
浴用は炭酸味と鉄味が強く感じられました
温泉分析書では「ほとんど無色透明鉄味炭酸味」となっていました
時間が経つと微黄色を呈し、鉄味炭酸味になり、加温すると赤褐色になるようです
透明度は3cmほどで、加温循環利用でした
源泉名は「木曽駒高原秀山荘温泉」です
また行きたい温泉のひとつです
2025年7月追記
閉館しました
2014年7月のストリートビュー(バス停名:秀山荘)では営業している様子ですが、2021年7月のストリートビュー(バス停名:秀山荘)では営業していないようです
2023年7月のストリートビューでは建物はありますが、バス停名が「ユニテック木曽駒」に変わっています
温泉名
秀山荘温泉
施設名
秀山荘温泉
所在地
木曽郡木曽町日義4901-1
国道19号線原野交差点を木曽駒高原方面へ
営業情報(入浴当時)
営業時間
12:30~18:00(週末は21:00まで)
定休日
–
入浴料
500 円
電話番号
–
駐車場
あり
源泉情報
源泉名
木曽駒高原秀山荘温泉
泉質
含鉄(II)-二酸化炭素-カルシウム-炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
泉温
飲用:15.1 ℃ 浴用:11.9 ℃
pH
飲用:6.2 浴用:6.54
湧出量
飲用:15.6 L/min
ラドン含有量
未測定
成分総計
飲用:4281 mg/kg 浴用:5397.9 mg/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 25.0 | F– | 0.08 | H2SiO3 | 92.4 | CO2 | 1500 | |
K+ | 3.8 | SO42- | 0.3 | HBO2 | 0.09 | H2S | – | |
Mg2+ | 34.8 | HCO3– | 2009 | |||||
Ca2+ | 540.6 | H2PO4– | 痕跡 | |||||
Fe2+ | 62.2 | |||||||
Mn2+ | 0.6 | |||||||
Sr2+ | 3.5 | |||||||
Li+ | 0.02 | |||||||
Ba2+ | 0.5 | |||||||
Al3+ | 1.0 | |||||||
Zn2+ | 6.8 |
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 33.1 | HCO3– | 2355 | H2SiO3 | 94.1 | CO2 | 21.49 | |
K+ | 3.4 | HBO2 | 2.1 | H2S | – | |||
Mg2+ | 40.8 | |||||||
Ca2+ | 570.0 | – | ||||||
Fe2+ | 144.9 | |||||||
Mn2+ | 0.9 | |||||||
Sr2+ | 4.1 | |||||||
Li+ | 0.1 | |||||||
Ba2+ | 0.2 | |||||||
Al3+ | 0.2 |
入湯日
2006年8月16日
その他
旅館です
閉館しました
コメント