概要
御嶽山の麓の温泉ホテルです
広い内風呂と露天風呂がありました
露天風呂には、大小の釜風呂がありました
湯の花のあるお湯は黄土色で、少し塩味がし、微かに硫化水素臭がしました
泡付きも少しあり、かけ流しでした
温泉分析書では「ほとんど無色透明・炭酸味・鉄味・甘味を有す」となっていました
加温非循環利用で塩素系薬剤が投入されていました
おんたけロープウェイにも近く、観光の拠点に良さそうです
源泉名は「木曽温泉」です
2012年11月追記
露天風呂の浴槽が増えて、寒天釜風呂、檜風呂がありました
バス停がかわいかったです
2025年4月追記
2020年3月19日に事業停止後、「ホテル木曽温泉黄金の湯 グランピングONTAKE」として営業しています
日帰り入浴不可のようです
温泉名
木曽温泉
施設名
ホテル木曽温泉
所在地
木曽郡木曽町三岳9-57
県道20号線沿い
営業情報(入浴当時)
営業時間
11:30~20:00
定休日
–
入浴料
500 円
電話番号
–
駐車場
あり
posted with トマレバ
長野県木曽郡木曽町三岳瀬戸ノ原9-57
[地図]
源泉情報
源泉名
木曽温泉
泉質
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(中性低張性高温泉)
泉温
泉温
45.2 ℃
pH
6.8
湧出量
183 L/min
ラドン含有量
未測定
成分総計
5620 mg/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 718.6 | F– | 0.4 | H2SiO3 | 64.3 | CO2 | 459.5 | |
K+ | 75.8 | Cl– | 800.7 | HBO2 | 29.9 | H2S | 痕跡 | |
Mg2+ | 227.8 | Br– | 3.5 | |||||
Ca2+ | 364.6 | I– | 0.3 | |||||
Fe2+ | 7.0 | SO42- | 147.4 | |||||
Mn2+ | 0.5 | HCO3– | 2680 | |||||
Sr2+ | 9.5 | HPO42- | 0.2 | |||||
Ba2+ | 0.6 | NO3– | 痕跡 | |||||
Li+ | 2.5 | HS– | 痕跡 |
入湯日
2006年9月30日、2012年11月10日
その他
宿泊施設です
温泉情報は基本的に入浴当時のものです。営業時間、入浴料等は変更されていることもありますので、事前に調べてからお出かけください。
コメント