概要
霧島温泉郷最北にある年季の入った民営国民宿舎です
近くに行くと硫化水素臭が漂っており、火山地帯の温泉の雰囲気がしました
日帰り入浴では男女別の浴室と露天風呂の利用ができました
療養浴室もありますが、一般浴室と両方の入浴は禁止されていました
内風呂は天井が高く、硫化水素が充満しないようになっていました
それでも30分以上の入浴はしなうようにとの注意書きがありました
内風呂は広めの浴槽がひとつで、露天風呂は混浴でした
当日は蚊が多く、ゆっくりと入浴できませんでした
お湯は乳白色で、少し酸味がありました
皮膚病によく効くそうです
温泉名
新湯温泉
施設名
霧島新燃荘
所在地
霧島市牧園町高千穂3968
県道104号線から看板を目印
営業情報(入浴当時)
営業時間
7:00~22:00
定休日
–
入浴料
500 円
電話番号
0995-78-2255
駐車場
あり
源泉情報
源泉名
新湯
泉質
単純硫黄温泉(硫化水素型)
泉温
57.3 ℃
pH
5.4
湧出量
–
ラドン含有量
2.1×10-10 Ci/kg
成分総計
374 mg/kg
含有成分
| 陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Na+ | 3.9 | Cl– | 2.6 | H2SiO3 | 41.5 | CO2 | 274.4 | |
| K+ | 1.3 | SO42- | 8.6 | H2S | 8.3 | |||
| Mg2+ | 1.6 | HCO3– | 20.2 | |||||
| Ca2+ | 6.7 | HS– | 0.2 | |||||
| S2O32- | 5.5 |
入湯日
2005年11月20日
その他
民営国民宿舎です
温泉情報は基本的に入浴当時のものです。営業時間、入浴料等は変更されていることもありますので、事前に調べてからお出かけください。






![心もからだもおなかも”湯治” とっておきの温泉宿 [ 和田美代子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7165/9784772677165_1_4.jpg?_ex=128x128)



コメント