有馬街道温泉 すずらんの湯

有馬街道温泉 すずらんの湯 外観 兵庫県の温泉
有馬街道温泉 すずらんの湯
記事内に広告が含まれています。

概要

西六甲ドライブウェイの西詰め近くにある温泉施設です
建物や脱衣場、浴室ともに落ちついた雰囲気で、高級感もありました
浴室は「竹林の湯」と「紅葉の湯」があり、当日は「竹林の湯」でした
内風呂には、岩風呂(源泉)、檜風呂(宮水、薬湯)、腰掛け風呂(宮水)、ジェット風呂(宮水)、効能石風呂(宮水)、水風呂(宮水)、サウナ、スチームサウナがありました
岩風呂、檜風呂、腰掛け風呂、水風呂は掛け流しです
サウナ、スチームサウナは狭めで、温泉重視の姿勢がうかがい知れました
露天には、岩風呂(源泉)、竹炭風呂(源泉)、大池風呂(源泉)、壺風呂(宮水)、ねころび湯(宮水)がありました
すべて掛け流し利用です
お湯は薄い黄色透明無味無臭で、褐色の湯の花もありました
温泉分析書では、無色わずかに白濁無味微弱な硫化水素臭となっていました
一部の浴槽を除いて、加温非加水掛け流しで、入浴剤は使用されておらず、非消毒です
暑い日だったので、あまり長湯はできませんでしたが、ゆっくりと味わいたい温泉です
自然が多く残っているためか、露天の植物がワイルドでした
当日はサイダー祭を開催しており、全国の地サイダーを飲むことができました

有馬街道温泉 すずらんの湯 岩風呂
岩風呂です
有馬街道温泉 すずらんの湯 竹炭風呂
竹炭風呂です
有馬街道温泉 すずらんの湯 大池風呂
大池風呂です
有馬街道温泉 すずらんの湯 壺風呂
壺風呂です
有馬街道温泉 すずらんの湯 サイダー祭り
サイダー祭りが開催されていました
有馬街道温泉 すずらんの湯 地サイダー
全国の地サイダーがありました
有馬街道温泉 すずらんの湯 暖簾
暖簾です
スポンサーリンク

温泉名

有馬街道温泉 

施設名

すずらんの湯
 

所在地

神戸市北区山田町小部字妙賀11-1

国道428号線沿い

スポンサーリンク

営業情報(2024年4月更新)

営業時間

10:00~24:00

定休日

無休

入浴料

平日:1000 円  土日祝:1200 円

電話番号

078-593-1126

駐車場

250台(無料)

スポンサーリンク


超特割!【最大17%割引】四季や風情を楽しむ神戸最大級の露天風呂 有馬街道温泉すずらんの湯

源泉情報

源泉名

泉質

単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)

泉温

27.5 ℃

pH

8.15

湧出量

ラドン含有量

88.9 Bq/kg

成分総計

0.439 g/kg

含有成分

陽イオン含有量
(mg/kg)
陰イオン含有量
(mg/kg)
遊離成分含有量
(mg/kg)
溶存物質含有量
(mg/kg)
Na+91.2F3.10H2SiO340.9CO22.97
K+1.44Cl15.6HBO25.96

Mg2+0.90SO42-7.19総ヒ素0.046

Ca2+16.8HCO3250



Li+0.27CO32-2.67



Fe2+0.02HS0.03



Mn2+0.009





Sr2+0.23





Ba2+0.01





平成16年12月9日の温泉分析書から抜粋

入湯日

2010年7月22日

その他

レストラン、マッサージ、岩盤浴あり

有馬街道温泉 すずらんの湯 チラシ1
チラシ
有馬街道温泉 すずらんの湯 チラシ2
チラシ

温泉情報は基本的に入浴当時のものです。営業時間、入浴料等は変更されていることもありますので、事前に調べてからお出かけください。

元祖・温泉に行こう

コメント

タイトルとURLをコピーしました