概要
山間の静かな温泉です
旅館ですが訪問時は日帰り入浴のみのようでした
もともとは混浴だったであろう男女間に仕切があるだけの小さな浴槽でした
無色透明のお湯はつるつる感があり、硫化水素臭もしました
飲泉もでき、浴槽のお湯よりも強い硫化水素臭がしました
源泉は2つあるようで、源泉名はどちらも「栗沢温泉」でした
2025年5月追記
2011年に休業し、そのまま廃業したようです
2012年6月のストリートビューでは看板が消されています
温泉名
栗沢温泉
施設名
栗沢温泉
所在地
岩見沢市栗沢町宮村
道道38号線からすぐ
看板あり
営業情報(入浴当時)
営業時間
9:00~20:00
定休日
–
入浴料
600 円
電話番号
–
駐車場
あり
源泉情報
源泉名
源泉A:栗沢温泉
源泉B:栗沢温泉
(温泉分析書ではA,Bの記載はありませんが便宜上付けました)
泉質
源泉A:単純硫黄泉(緊張性低張冷鉱泉)
源泉B:単純硫黄泉(緊張性低張冷鉱泉)
泉温
源泉A:11.4 ℃
源泉B:11.2 ℃
pH
源泉A:9.40
源泉B:9.36
湧出量
源泉A:2.8 L/min(自然湧出)
源泉B:8.2 L/min(自然湧出)
ラドン含有量
源泉A:-
源泉B:-
成分総計
源泉A:276.5 g/kg
源泉B:688.6 g/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 173.1 | F– | 0.00 | H2SiO3 | 29.51 | CO2 | 0.00 | |
K+ | 0.447 | Cl– | 15.61 | HBO2 | 3.29 | H2S | 0.012 | |
Mg2+ | 0.89 | SO42- | 8.4 | |||||
Ca2+ | 3.22 | HCO3– | 103.5 | |||||
NH4+ | 0.40 | CO32- | 33.1 | |||||
Fe2+ | 0.184 | HS– | 2.680 | |||||
Mn2+ | 0.005 | H2PO4– | 0.08 | |||||
Al3+ | 1.62 | HAsO3– | 0.043 | |||||
Zn2+ | 0.062 | OH– | 0.425 |
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 217 | F– | 0.20 | H2SiO3 | 30.19 | CO2 | 0.00 | |
K+ | 0.537 | Cl– | 163.8 | HBO2 | 12.1 | H2S | 0.020 | |
Mg2+ | 0.48 | SO42- | 6.7 | |||||
Ca2+ | 1.58 | HCO3– | 180.1 | |||||
NH4+ | 0.8 | CO32- | 60.0 | |||||
Fe2+ | 0.084 | HS– | 4.045 | |||||
Mn2+ | 0.004 | H2PO4– | 0.17 | |||||
Al3+ | 3.38 | HAsO3– | 0.019 | |||||
Zn2+ | 0.079 | OH– | 0.391 | |||||
Cu2+ | 0.002 |
入湯日
2001年9月23日
その他
廃業しました
コメント