概要
置戸町の年季の入った一軒宿で、道道から木の欄干の橋を渡ったところにあります
屋根の上の温泉マークが何ともいい感じでした
浴室は名物だった水車が撤去されていて、木の板で仕切られていました
壁の岩は健在でした
お湯はつるつる感があり、少しあわあわで、硫化水素臭がし、白い湯の花も少しありました
もちろんかけ流しで、浴室の隅の小浴槽から大浴槽に岩づたいに注ぎ込まれていました
2025年2月追記
2010年10月末に廃業しました
2012年6月のストリートビューでは建物がありますが、2014年7月のストリートビューではなくなっています
310 円
電話番号
–
駐車場
あり
源泉情報
源泉名
–
泉質
アルカリ性単純温泉
泉温
43.4 ℃
pH
9.7
湧出量
375 L/min(自噴)
ラドン含有量
–
成分総計
0.357 g/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 119.4 | F– | 1.8 | 総ヒ素 | 0.006 | |||
K+ | 1.6 | Cl– | 85.1 | |||||
Mg2+ | 0.2 | SO42- | 70.3 | |||||
Ca2+ | 3.5 | CO32- | 22.8 | |||||
HS– | 1.1 | |||||||
OH– | 0.9 | |||||||
S2O32- | 0.2 | |||||||
HSiO3– | 46.0 | |||||||
BO2– | 4.4 |
入湯日
2002年6月13日
その他
旅館です。宿泊しました
温泉情報は基本的に入浴当時のものです。営業時間、入浴料等は変更されていることもありますので、事前に調べてからお出かけください。
コメント