四国地方の温泉

徳島県の温泉

もみじ川温泉

徳島県那賀町の道の駅内の宿泊施設の「もみじ川温泉」です。主浴槽、気泡風呂、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。無色透明無味無臭のお湯が加温循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されていました。露天風呂からの那賀川の景色が良かったです。
徳島県の温泉

船瀬温泉 船瀬温泉保養施設(屋号変更)

徳島県阿南市の日帰り市営温泉温泉の「船瀬温泉 船瀬温泉保養施設」です。浴室には広い主浴槽、サウナ、水風呂が、露天にはウミガメを模した浴槽と、うたせ湯がありました。お湯は無色透明無味無臭ですが、浴槽が少し褐色に変色していました。
徳島県の温泉

八万温泉 乙女の湯

徳島県徳島市の日帰り温泉の「八万温泉 乙女の湯」です。浴室は2階にありました。一般コースとロイヤルコースがありましたが、一般でも温泉とのことだったので一般にしました。お湯は無色透明無味無臭で、浴感はありませんでした。
高知県の温泉

用井温泉 西土佐山村ヘルスセンター(閉業)

高知県四万十市の公共の宿の「用井温泉 西土佐山村ヘルスセンター」です。かなり年季の入った宿泊施設でした。浴室は狭めで、浴槽はひとつでした。お湯は無色透明無味無臭でした。加温加水循環濾過利用で塩素系薬剤使用です。2017年に閉業しました。
高知県の温泉

ホーライ湯 岡豊苑

高知県南国市の温泉旅館の「ホーライ湯 岡豊苑」です。当日は施設の受付が無人だったため、玄関前のカウンタだけの飲食店で支払いました。浴槽は広々としていました。お湯は無色透明無味無臭で、すべすべ感がありました。加温循環濾過利用です。
高知県の温泉

別府温泉 べふ峡温泉

高知県香美市の公共の宿の「別府温泉 べふ峡温泉」です。物部川に面しており、浴室から川と国道が見えました。浴槽はひとつで、一部がうたせ湯でした。お湯は少し濁りがあり、無味無臭で、循環濾過利用です。浴槽の中の2本の太いパイプが印象的でした。
高知県の温泉

桑田山温泉(リニューアル前)

高知県須崎市の温泉旅館の「桑田山温泉」です。脱衣場や浴室は狭く、浴槽はひとつだけでした。お湯は無色透明無味無臭でした。カランは源泉で、硫化水素臭と甘味を感じました。とても素朴な温泉で、どちらかというとマニア向けでした。
高知県の温泉

黒潮温泉 龍馬の湯

高知県香南市のホテル併設の温泉施設の「黒潮温泉 龍馬の湯」です。浴室は広く、主浴槽、ジェット風呂、サウナ、水風呂がありました。露天風呂は、一部が寝湯、うたせ湯になっていました。お湯は無色透明無味で、浴感はありませんでした。
愛媛県の温泉

灘の湯温泉 天然の湯 いよ温泉

愛媛県伊予市の日帰り温泉の「灘の湯温泉 天然の湯 いよ温泉」です。受付は1階で浴室は2階にありました。浴室は狭めで、主浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は薄い褐色透明無味無臭です。非加水加温循環濾過利用で、毎日換水してます。
愛媛県の温泉

大日温泉 椿交流館 椿温泉こまつ

愛媛県西条市の日帰り温泉の「大日温泉 椿温泉こまつ」です。細長い主浴槽(一部気泡)、寝湯、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。薄い黄色透明無味無臭のお湯でした。加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。館内には足湯もありました。
スポンサーリンク