香川県の温泉
高松市

奥の湯温泉 行基の湯(閉館)
香川県高松市の日帰り温泉の「奥の湯温泉 行基の湯」です。主浴槽、岩風呂(低温サウナ)、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で加温循環濾過利用です。足湯もありましたが、営業時間外でした。2023年5月8日に閉館しました。

さぬき温泉
香川県高松市の温泉ホテルの「さぬき温泉」です。浴室には主浴槽、サウナがありました。第1露天風呂からは竹林が見えました。第2露天風呂は林の中の静かな露天風呂で川が見えました。無色透明無味無臭のお湯で、加温循環濾過利用で、塩素系薬剤使用です。

讃岐の湯 スーパーホテル高松・田町
香川県高松市の温泉ホテルの「讃岐の湯 スーパーホテル高松・田町」です。愛媛県西条市からの運び湯です >_<浴槽はひとつで、こぢんまりとしていました。お湯は無色透明で、微かに塩味がしました。加温循環濾過利用で塩素系薬剤使用です。

三十六温泉 由良里の湯
香川県高松市の日帰り温泉の「三十六温泉 由良里の湯」です。駐車場の入口にイノシシの親子の石像がありました。入浴は一般浴コースとサウナコースがありました。お湯は無色透明無味で浴感はありませんでした。加温循環濾過利用で塩素系薬剤使用です。

四国高松温泉 ニューグランデみまつ
香川県高松市の温泉ホテル「四国高松温泉 ニューグランデみまつ」です。浴室は最上階にあり、浴槽はひとつで、サウナもありました。お湯は無色透明無味無臭でした。温泉分析書では「微白濁にて無臭」となっていました。非加水加温循環濾過利用でした。

高松クレーターの湯 天然温泉きらら
香川県高松市の日帰り温泉の「高松クレーターの湯 きらら」です。浴室は広く、主浴槽、座り湯、電気風呂、寝湯、サウナ、塩サウナ、水風呂がありました。露天は岩風呂と壺湯がふたつありました。お湯は無色透明無味で、浴感はありませんでした。

高松ぽかぽか温泉
香川県高松市の日帰り温泉の「高松ぽかぽか温泉」です。1階は一般浴室、2階はロイヤルコーナーで別料金でした。一般入浴では主浴槽(深、ジェット)、電気風呂と露天風呂(温泉浴槽、低温浴槽)を利用できました。お湯は無色透明無味でした。移転しました。

仏生山温泉 天平湯
香川県高松市の日帰り温泉の「仏生山温泉 天平湯」です。建物の外観はおしゃれで、温泉施設らしくない雰囲気でした。露天風呂はヒノキ、ヒバ、石の浴槽の3つで温度が異なりました。浴槽により加温利用で掛け流しです。低温の浴槽は泡付きもありました。

湯楽温泉 春日なごみの湯
香川県高松市の日帰り温泉の「湯楽温泉 春日なごみの湯」です。主浴槽、気泡風呂、寝湯、水風呂、入浴剤入り浴槽、露天風呂(一部電気風呂)、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味で浴感はありませんで、加温循環濾過利用でした。
さぬき市

大川圏域健康生きがい中核施設温泉 ツインパルながお(閉鎖)
香川県さぬき市の日帰り温泉の「大川圏域温泉 ツインパルながお」です。浴室には主浴槽、サウナ、露天風呂他がありました。お湯は無色透明無味無臭で、浴感はありませんでした。2019年10月から入浴施設が閉鎖されています。
琴平町

こんぴら温泉 ゆうび泉(廃業)
香川県琴平町の足湯の「こんぴら温泉 ゆうび泉」です。金刀比羅宮参道にある無料の足湯です。売店で購入した花嫁ソフトを頂きながら利用させていただきました。お湯は無色透明でした。隣には足湯カフェもありました。こんぴらさんの参拝帰りに最高です。
元祖・温泉に行こう
香川県の温泉
香川県の温泉:『温泉に行こう』