四国地方の温泉

四国地方の温泉  ー シン・温泉に行こう 四国地方の温泉
記事内に広告が含まれています。

四国地方の温泉(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)を集めました。

新着情報

愛媛県の温泉

湯之谷温泉

愛媛県西条市の温泉旅館の「湯之谷温泉」です。大浴槽(熱め)、小浴槽(ぬるめ)、水風呂(狭め)、サウナがありました。薪で加温しているお湯は少し濁りがあり、無味無臭でした。非加水加温の掛け流し利用でした。客も多く人気のある温泉でした。
愛媛県の温泉

薬師温泉 薬師谷温泉さがの(廃業)

愛媛県宇和島市の日帰り温泉の「薬師温泉 薬師谷温泉さがの」です。主浴槽、ジェット風呂、うたせ湯、水風呂、サウナ、露天風呂(加温浴槽とぬるめの浴槽)がありました。お湯は無色透明無味無臭で非加水加温循環濾過利用でした。2011年1月に閉館しました。
愛媛県の温泉

りんりんパーク温泉 湯の里小町温泉 しこくや

愛媛県西条市の温泉ホテルの「りんりんパーク温泉 湯の里小町温泉しこくや」です。浴室は1階で、主浴槽(一部ジェット、気泡)、うたせ湯、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で浴感はありませんでした。
愛媛県の温泉

宝泉坊温泉 クアテルメ宝泉坊

愛媛県西予市の日帰り温泉の「宝泉坊温泉 クアテルメ宝泉坊」です。浴室には主浴槽、水風呂(非加温冷鉱泉)、漢方薬草湯、サウナ、露天風呂がありました。主浴槽は非加水加温の掛け流し利用で、他の浴槽よりも良質の温泉を感じられました。
愛媛県の温泉

鈍川温泉 鈍川温泉ホテル(休業中)

愛媛県今治市の温泉旅館の「鈍川温泉 鈍川温泉ホテル」です。浴室は大浴場と岩風呂の2カ所ありました。大浴場には主浴槽(一部ジェット)、サウナ、源泉水風呂、露天風呂がありました。岩風呂はもともとそこにあった巨大な岩が壁になっていました。
香川県の温泉

湯楽温泉 春日なごみの湯

香川県高松市の日帰り温泉の「湯楽温泉 春日なごみの湯」です。主浴槽、気泡風呂、寝湯、水風呂、入浴剤入り浴槽、露天風呂(一部電気風呂)、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味で浴感はありませんでした。加温循環濾過利用でした。
香川県の温泉

仏生山温泉 天平湯

香川県高松市の日帰り温泉の「仏生山温泉 天平湯」です。建物の外観はおしゃれで、温泉施設らしくない雰囲気でした。露天風呂はヒノキ、ヒバ、石の浴槽の3つで温度が異なりました。浴槽により加温利用で掛け流しです。低温の浴槽は泡付きもありました。
香川県の温泉

高松ぽかぽか温泉

香川県高松市の日帰り温泉の「高松ぽかぽか温泉」です。1階は一般浴室、2階はロイヤルコーナーで別料金でした。一般入浴では主浴槽(深、ジェット)、電気風呂と露天風呂(温泉浴槽、低温浴槽)を利用できました。お湯は無色透明無味でした。移転しました。
香川県の温泉

高松クレーターの湯 天然温泉きらら

浴室は広く、主浴槽、座り湯、電気風呂、寝湯、サウナ、塩サウナ、水風呂がありました。露天は岩風呂と壺湯がふたつありました。お湯は無色透明無味で、浴感はありませんでした。
徳島県の温泉

吉野川温泉

徳島県上板町の日帰り温泉の「吉野川温泉」です。一般浴には主浴槽、電気風呂、ジェット風呂、水風呂がありました。ロイヤルコースには露天風呂(温泉、入浴剤)、高温サウナ、塩サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で浴感はありませんでした。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました