大分県の温泉

大分県の温泉 ー シン・温泉に行こう 大分県の温泉
記事内に広告が含まれています。

大分県の温泉

別府市

亀川温泉

亀川温泉 浜田温泉
大分県別府市の市営温泉の「亀川温泉 浜田温泉」です。新しい建物で浴槽は広く、お年寄りの方も入浴しやすいように工夫されていました。お湯は少し濁りのある薄い枯葉色で無味無臭でした。温度調整のため加水されていますがかけ流しです。

鉄輪温泉

鉄輪温泉 熱の湯
大分県別府市の市営温泉の「鉄輪温泉 熱の湯」です。鉄輪温泉のはずれの古びた公民館の1階に浴室があります。無色透明で熱いお湯が広い浴槽に掛け流されていました。入浴客の多い共同湯でした。
鉄輪温泉 海地獄 足湯
大分県別府市の「鉄輪温泉 海地獄 足湯」です。海地獄にある足湯で海地獄に入場すると無料で利用できます。濁りのあるお湯で少し塩味がしました。自然冷却した源泉が投入されており掛け流しです。とても寒い日でしたが、よく温もり気持ちよかったです。
鉄輪温泉 地獄原温泉
大分県別府市のいで湯坂沿いにある新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 地獄原温泉」です。無人なので料金箱お金を入れて入浴します。浴槽がひとつのシンプルな造りで、お湯は無色透明でした。
鉄輪温泉 上人湯
大分県別府市の鉄輪バス停近くの新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 上人湯」です。湯銭を向かいの商店に支払って、札を借りて入浴します。浴槽ひとつのシンプルな造りでした。熱めのお湯は無色透明で塩味がし、掛け流しでした。
鉄輪温泉 渋の湯
大分県別府市の共同浴場の「鉄輪温泉 渋の湯」です。新しくきれいな建物でよく手入れされていました。浴室には広めの浴槽がひとつあり、熱いお湯が掛け流しでした。源泉名は「渋の湯温泉」です。
鉄輪温泉 楽々園(屋号変更)
大分県別府市の温泉旅館の「鉄輪温泉 楽々園」です。鉄輪バス停から少し山手にある旅館です。砂湯、露天風呂、滝湯、蒸し湯などがありました。露天スペースには地獄もありました。女性用内風呂以外は混浴でした。現在は「かんなわ ゆの香」です。

柴石温泉

柴石温泉
大分県別府市の市営温泉の「柴石温泉」です。男女別の浴室と家族湯がありました。男女別の浴室には内風呂(熱湯、ぬる湯)、露天風呂(ぬるめ)、蒸し湯がありました。お湯は加水していますがかけ流しです。館外の川沿いに滝湯がありました。

浜脇温泉

浜脇温泉
大分県別府市の市営温泉の「浜脇温泉」です。2階には湯都ピア浜脇という温泉施設もありました。浴槽・浴室は広く、脱衣場から階段を下りたところにありました。市営浴場にしては設備も整っていてカランもあり、脱衣場には自動販売機もありました。

別府温泉

別府温泉 梅園温泉(リニューアル前)
大分県別府市の共同浴場の「別府温泉 梅園温泉」です。飲食店が建ち並ぶ繁華街の狭い路地にあります。路地の入口にある看板が目印です。楕円形の浴槽がひとつでかけ流しでした。別府のお風呂文化のすごさを実感した共同浴場です。
別府温泉 九日天温泉
大分県別府市の共同浴場の「別府温泉 九日天温泉」です。JR別府駅の西側の住宅街の中央公民館近くにある共同湯です。円筒形のポストが目印です。浴槽ひとつのシンプルな浴室でした。無色透明無味無臭の熱めのお湯が掛け流しでした。

明礬温泉

明礬温泉 鶴寿泉(休業中)
大分県別府市の無料市営温泉の「明礬温泉 鶴寿泉」です。木造で新しい感じの建物でした。浴槽も木でできており、白濁したお湯が掛け流されていました。白い湯の花がいっぱいでした。令和2年3月16日から湯量低下により休業中です。

由布市

岳本温泉 下ん湯
大分県由布市の金鱗湖畔にある共同浴場の「岳本温泉 下ん湯」です。入口前の料金箱に湯銭を入れて利用します。浴室はひとつで混浴です。内風呂と露天風呂がありました。浴槽のまわりに脱衣スペースがありました。お湯は無色透明無味無臭でした。

元祖・温泉に行こう

大分県の温泉
大分県の温泉:『温泉に行こう』
大分県の温泉

別府温泉 九日天温泉

大分県別府市の共同浴場の「別府温泉 九日天温泉」です。JR別府駅の西側の住宅街の中央公民館近くにある共同湯です。円筒形のポストが目印です。浴槽ひとつのシンプルな浴室でした。無色透明無味無臭の熱めのお湯が掛け流しでした。
大分県の温泉

鉄輪温泉 楽々園(屋号変更)

大分県別府市の温泉旅館の「鉄輪温泉 楽々園」です。鉄輪バス停から少し山手にある旅館です。砂湯、露天風呂、滝湯、蒸し湯などがありました。露天スペースには地獄もありました。女性用内風呂以外は混浴でした。現在は「かんなわ ゆの香」です。
大分県の温泉

鉄輪温泉 渋の湯

大分県別府市の共同浴場の「鉄輪温泉 渋の湯」です。新しくきれいな建物でよく手入れされていました。浴室には広めの浴槽がひとつあり、熱いお湯が掛け流しでした。源泉名は「渋の湯温泉」です。
大分県の温泉

鉄輪温泉 上人湯

大分県別府市の鉄輪バス停近くの新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 上人湯」です。湯銭を向かいの商店に支払って、札を借りて入浴します。浴槽ひとつのシンプルな造りでした。熱めのお湯は無色透明で塩味がし、掛け流しでした。
大分県の温泉

鉄輪温泉 地獄原温泉

大分県別府市のいで湯坂沿いにある新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 地獄原温泉」です。無人なので料金箱お金を入れて入浴します。浴槽がひとつのシンプルな造りで、お湯は無色透明でした。
大分県の温泉

明礬温泉 鶴寿泉(休業中)

大分県別府市の無料市営温泉の「明礬温泉 鶴寿泉」です。木造で新しい感じの建物でした。浴槽も木でできており、白濁したお湯が掛け流されていました。白い湯の花がいっぱいでした。令和2年3月16日から湯量低下により休業中です。
大分県の温泉

別府温泉 梅園温泉(リニューアル前)

大分県別府市の共同浴場の「別府温泉 梅園温泉」です。飲食店が建ち並ぶ繁華街の狭い路地にあります。路地の入口にある看板が目印です。楕円形の浴槽がひとつでかけ流しでした。別府のお風呂文化のすごさを実感した共同浴場です。
大分県の温泉

浜脇温泉

大分県別府市の市営温泉の「浜脇温泉」です。2階には湯都ピア浜脇という温泉施設もありました。浴槽・浴室は広く、脱衣場から階段を下りたところにありました。市営浴場にしては設備も整っていてカランもあり、脱衣場には自動販売機もありました。
大分県の温泉

岳本温泉 下ん湯

大分県由布市の金鱗湖畔にある共同浴場の「岳本温泉 下ん湯」です。入口前の料金箱に湯銭を入れて利用します。浴室はひとつで混浴です。内風呂と露天風呂がありました。浴槽のまわりに脱衣スペースがありました。お湯は無色透明無味無臭でした。
大分県の温泉

柴石温泉

大分県別府市の市営温泉の「柴石温泉」です。男女別の浴室と家族湯がありました。男女別の浴室には内風呂(熱湯、ぬる湯)、露天風呂(ぬるめ)、蒸し湯がありました。お湯は加水していますがかけ流しです。館外の川沿いに滝湯がありました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました