九州・沖縄地方の温泉

九州・沖縄地方の温泉 ー シン・温泉に行こう 九州・沖縄地方の温泉
記事内に広告が含まれています。

九州・沖縄地方の温泉(福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を集めました。

新着記事

鹿児島県の温泉

古里温泉 桜島シーサイドホテル

鹿児島県鹿児島市の温泉ホテルの「古里温泉 桜島シーサイドホテル」です。桜島の南岸にある温泉地です。男女別の浴室(内風呂と露天風呂)、家族湯、目の前が海の混浴露天風呂がありました。濁りのある枯草色のお湯で、薄い塩味と炭酸味がしました。
鹿児島県の温泉

伏目温泉 ヘルシーランド露天風呂(休業中)

鹿児島県指宿市の日帰り温泉の「伏目温泉 ヘルシーランド露天風呂」です。絶景で有名な露天風呂です。竹山と海が見渡せる洋風露天風呂での入浴でした。広々とした浴槽と、狭めの高温浴槽がありました。薄い黄色透明塩味無臭のお湯でした。
鹿児島県の温泉

福寿温泉

鹿児島県霧島市の日帰り温泉の「福寿温泉」です。こぢんまりとした浴室で、木の主浴槽とコンクリートの水風呂がありました。主浴槽は4人くらいが入れる広さでした。少し色付きのお湯で、温泉分析書では「無色透明微弱苦味無臭」となっていました。
鹿児島県の温泉

日の出温泉 きのこの里

鹿児島県霧島市の日帰り温泉の「日の出温泉 きのこの里」です。浴室は入口から階段を下りたところにありました。浴槽は熱めとぬるめに分かれており、源泉が異なるようです。お湯は灰緑色無臭で炭酸味がしました。非循環で塩素系薬剤は不使用です。
鹿児島県の温泉

日当山温泉 千石温泉

鹿児島県霧島市の共同浴場「日当山温泉 千石温泉」です。浴槽はひとつですが中で分かれており、熱い浴槽と適温の浴槽になっていました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。カランの水は炭酸味がしました。
大分県の温泉

別府温泉 ホテル白菊

大分県別府市の温泉ホテルの「別府温泉 ホテル白菊」です。広い内風呂と広い露天風呂がありました。浴槽はどちらもタイル貼りでした。温泉分析書では「無色透明微重曹味無臭」となっていました。脱衣場が広くて快適でした。
大分県の温泉

別府温泉 不老泉

大分県別府市の市営温泉の「別府温泉 不老泉」です。大きな公民館内にあり、1階が脱衣場で、浴室は階段の下にありました。浴室も浴槽も広めでした。お湯は無色透明無味無臭で、加水されていますがかけ流しでした。2014年にリニューアルしました。
大分県の温泉

別府温泉 野上本館

大分県別府市の温泉旅館の「別府温泉 野上本館」です。竹瓦温泉横町沿いの温泉旅館です。大浴場には別大電車の敷石が使われており、析出物が付着していました。お湯は無色透明無味無臭で、かけ流しでした。半露天の家族風呂もあるそうです。
大分県の温泉

別府温泉 西鉄リゾートイン別府

大分県別府市の温泉ホテルの「別府温泉 西鉄リゾートイン別府」です。国道沿いの温泉付きビジネスホテルで、大浴場で温泉が利用されおり、広い内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明で塩味がしました。別府での修行の拠点に良いかもしれません。
鹿児島県の温泉

隼人温泉 岩戸温泉

鹿児島県霧島市の日帰り温泉の「隼人温泉 岩戸温泉」です。内風呂がひとつだけで、岩風呂になっていました。浴槽の底は丸いタイル貼りでした。お湯は無色透明無味無臭で、かなり熱めでした。湯量が豊富でドバドバのかけ流しが気持ち良かったです。
スポンサーリンク
シェアする
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました