九州・沖縄地方の温泉

九州・沖縄地方の温泉 ー シン・温泉に行こう 九州・沖縄地方の温泉
記事内に広告が含まれています。

九州・沖縄地方の温泉(福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)を集めました。

新着記事

鹿児島県の温泉

桜島マグマ温泉 溶岩なぎさ公園足湯

鹿児島県鹿児島市の無料足湯の「桜島マグマ温泉 溶岩なぎさ公園足湯」です。広場から海岸沿いまでの長さ101メートルの足湯で場所により温度が異なるため、自分にあった温度の場所を選ぶことができます。足湯をしながら桜島フェリーも見られました。
鹿児島県の温泉

桜島マグマ温泉 さくらじま荘(廃業)

鹿児島県鹿児島市の温泉旅館の「桜島マグマ温泉 さくらじま荘」です。浴槽はひとつで、奥から打たせ湯、熱め、ぬるめでした。褐色の湯の花がある枯草色のお湯は透明度は10cm程度で、塩味と少し鉄味がしました。廃業しました。
鹿児島県の温泉

城山温泉 シティホテルイン国分

鹿児島県霧島市の温泉ビジネスホテルの「城山温泉 シティホテルイン国分」です。浴室は別棟で、公衆浴場としても営業しています。熱めの浴槽、ぬるめの浴槽、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。お湯は薄い枯草色で、少し塩味がし、析出物も見られました。
鹿児島県の温泉

霧島神宮温泉 さくらさくら温泉

鹿児島県霧島市の泥湯で有名な温泉旅館の「霧島神宮温泉 さくらさくら温泉」です。内風呂、広々とした露天風呂、露天水風呂がありました。無味で少し硫化水素臭のするお湯は乳白色で透明度が10cmほどでした。露天風呂で泥パックもできました。
鹿児島県の温泉

霧島神宮温泉 霧島民芸村 露天風呂(廃止)

鹿児島県霧島市の「霧島神宮温泉 霧島民芸村 露天風呂」です。木造の脱衣場から階段を下りたところに露天風呂がありました。お湯は無色透明で白い湯の華がいっぱいでした。敷地内で温泉に触れることもできました。現在は存在しません。
大分県の温泉

別府温泉 九日天温泉

大分県別府市の共同浴場の「別府温泉 九日天温泉」です。JR別府駅の西側の住宅街の中央公民館近くにある共同湯です。円筒形のポストが目印です。浴槽ひとつのシンプルな浴室でした。無色透明無味無臭の熱めのお湯が掛け流しでした。
大分県の温泉

鉄輪温泉 楽々園(屋号変更)

大分県別府市の温泉旅館の「鉄輪温泉 楽々園」です。鉄輪バス停から少し山手にある旅館です。砂湯、露天風呂、滝湯、蒸し湯などがありました。露天スペースには地獄もありました。女性用内風呂以外は混浴でした。現在は「かんなわ ゆの香」です。
大分県の温泉

鉄輪温泉 渋の湯

大分県別府市の共同浴場の「鉄輪温泉 渋の湯」です。新しくきれいな建物でよく手入れされていました。浴室には広めの浴槽がひとつあり、熱いお湯が掛け流しでした。源泉名は「渋の湯温泉」です。
大分県の温泉

鉄輪温泉 上人湯

大分県別府市の鉄輪バス停近くの新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 上人湯」です。湯銭を向かいの商店に支払って、札を借りて入浴します。浴槽ひとつのシンプルな造りでした。熱めのお湯は無色透明で塩味がし、掛け流しでした。
大分県の温泉

鉄輪温泉 地獄原温泉

大分県別府市のいで湯坂沿いにある新しい建物の共同浴場の「鉄輪温泉 地獄原温泉」です。無人なので料金箱お金を入れて入浴します。浴槽がひとつのシンプルな造りで、お湯は無色透明でした。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました