和歌山県の温泉 ー シン・温泉に行こう

和歌山県の温泉 ー シン・温泉に行こう 和歌山県の温泉
記事内に広告が含まれています。

和歌山県の温泉

和歌山市

加太温泉 斎藤荘(廃業)
和歌山県和歌山市の温泉民宿の「加太温泉 斎藤荘」です。日帰り入浴ができる温泉民宿でしたが、廃業されて建物もなくなりました。無色透明で、少しヌルヌル感のあるお湯で、浴室から海が見えました。
和歌山マリーナシティホットスプリング 紀州黒潮温泉
和歌山県和歌山市の日帰り温泉の「和歌山マリーナシティホットスプリング 紀州黒潮温泉」です。和歌山マリーナシティにある温泉施設で、浴室や露天風呂からマリーナが一望できました。ポルトヨーロッパや黒潮市場の帰りの入浴に良さそうです。
紀三井寺温泉 花の湯
和歌山県和歌山市の日帰り温泉「紀三井寺温泉 花の湯」です。「紀三井寺ガーデンホテル はやし」に併設された温泉施設です。主浴槽、サウナ、水風呂と、庭園に隣接した露天風呂がありました。お湯は無色透明塩味でした。

海南市

きのくに温泉
和歌山県海南市のマンションの2階にある日帰り温泉「きのくに温泉」です。浴室には主浴槽(温泉)、ジェット風呂×3、水風呂、サウナがありました。濁りのあるお湯で、塩味と金気味が感じられました。時々、非加熱の源泉が注入されていました。

紀の川市

神通温泉
和歌山県紀の川市の日帰り温泉の「神通温泉」です。和歌山県と大阪府の県境にあります。新しい建物で浴槽はひとつだけでした。お湯は無色透明で少しつるつる感がありました。分析表には微硫化水素臭と書かれていました。鉱泉を購入することもできます。

橋本市

紀伊見温泉 国民宿舎 紀伊見荘(民営化)
和歌山県橋本市の温泉宿の「紀伊見温泉 国民宿舎 紀伊見荘」です。現在は経営が変わり「紀伊見荘」になっています。大阪と和歌山の県境の山中にある温泉で、無色透明無味無臭のお湯でした。浴室からののどかな風景が良かったです。

田辺市

秋津野湯 口熊野天然温泉 弁慶のさと湯(廃業)
和歌山県田辺市の日帰り温泉の「秋津野温泉 口熊野天然温泉 弁慶のさと湯」です。バイパスの近くにあるスーパー銭湯です。河川工事による立ち退きのため2021年8月31日に閉館しました。温泉は檜風呂のみで利用されています。
川湯温泉 公衆浴場
和歌山県田辺市の共同浴場の「川湯温泉 公衆浴場」です。冬季の仙人風呂で有名な川湯温泉の公衆浴場です。浴槽は一つで、無色透明無味無臭のお湯がかけ流しでした。玄関前では飲泉もでき、硫化水素臭がしました。対岸には露天風呂がありました。

有田川町

大谷温泉 おおたにのゆ 料理のりむら
和歌山県有田川町の温泉旅館の「大谷温泉 おおたにのゆ 料理のりむら」です。以前は「割烹旅館大谷温泉」でしたが、温泉法に基づき温泉として表示できなくなり、屋号が変わっています。浴室は狭く小さな浴槽がひとつで、お湯は無色透明無味無臭でした。

白浜町

えびね温泉
和歌山県白浜町の日帰り温泉の「えびね温泉」です。日置川沿いの山奥にある日帰り温泉施設です。浴室に入ると硫化水素臭がしました。浴槽はひとつで、一部が気泡風呂になっています。お湯は無色透明硫化水素臭で硫黄味がしました。
延命湯 椿温泉 富貴(廃業)
和歌山県白浜町の温泉旅館の「椿温泉 延命湯 富貴」です。浴室には3つの浴槽がありました。白い湯の花も見られ、つるつる感がかなりありました。浴室内に飲泉用の蛇口もあり、無色透明で硫黄味と硫化水素臭のするお湯でした。廃業しています。
蓬莱湯 椿温泉 足湯
和歌山県白浜町の「蓬莱湯 椿温泉 足湯」です。道の駅内にある無料の足湯で、無色透明でぬるめのお湯でした。非加水加温の掛け流し利用で、消毒はしていません。道の駅には温泉施設と温泉スタンドもありました。ドライブのひと休みに良さそうです。
白浜温泉 生絹湯 御船足湯 
和歌山県白浜町の無料の足湯の「白浜温泉 生絹湯 御船足湯」です。非加温加水の掛け流し利用です。泥岩岩脈や円月島を見ることができます。散策でのひと休みに良さそうです。源泉名は「生絹湯(すずしゆ)」です。
白浜温泉 垣谷三号湯 綱の湯(廃業)
和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 垣谷三号湯 綱の湯」です。浴槽はひとつで、熱めのお湯でした。お湯は無色透明塩味無臭でした。非加熱、外気温により加水の掛け流し利用で、消毒はしていません。2021年3月末をもって閉鎖しました。
白浜温泉 河村の湯 グランパス inn 白浜
和歌山県白浜町の温泉ホテルの「白浜温泉 河村の湯 グランパス inn 白浜」です。内風呂と露天風呂がありました。お湯は無色透明塩味無臭でした。除鉄、除マンガン後に採水しており、加温加水濾過利用で塩素系薬剤が使用されています。
白浜温泉 行幸温泉 崎の湯
和歌山県白浜町の外湯露天風呂の「白浜温泉 行幸温泉 崎の湯」です。浴槽は陸側と海側のふたつで、海側の浴槽は天候により利用できないこともあります。お湯は無色透明で塩味がしました。いつまでも浸かっていたいほど爽快な入浴ができました。
白浜温泉 生絹湯 白良湯
和歌山県白浜町の白良浜にある共同浴場の「白浜温泉 生絹湯 白良湯」です。浴室は2階で、細長い浴槽がひとつありました。お湯は微かに黄色透明塩味無臭でした。非加温、外気温により加水、掛け流しです。窓から見える白良浜の白砂がとても綺麗でした。

すさみ町

稲積温泉 国民宿舎 枯木灘すさみ(民営化)
和歌山県すさみ町の温泉宿泊施設の「稲積温泉 国民宿舎 枯木灘すさみ」です。JR周参見駅近くの国民宿舎でしたが、現在は「サンセットすさみ」として営業しています。浴槽はひとつだけで、お湯は無色透明無味無臭、つるつる感があり、熱めでした。

日高川町

川辺温泉 きさくの湯
和歌山県日高川町の温泉宿の「川辺温泉 きさくの湯」です。日高川沿いのペンションに併設された温泉施設で、内風呂と浅めの露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、ちょっとつるつる感がありました。非加水加温循環濾過利用です。

みなべ町

梅ヶ丘温泉 国民宿舎 紀州路みなべ
和歌山県みなべ町の温泉宿泊施設の「梅ヶ丘温泉 国民宿舎 紀州路みなべ」です。高台にあるので浴室から太平洋を一望できました。内風呂と露天風呂がひとつずつありました。お湯は無色透明でした。景色を堪能するのには良いかもしれません。

元祖・温泉に行こう

和歌山県の温泉
和歌山県の温泉:『温泉に行こう』
和歌山県の温泉

白浜温泉 生絹湯 白良湯

和歌山県白浜町の白良浜にある共同浴場の「白浜温泉 生絹湯 白良湯」です。 浴室は2階で、細長い浴槽がひとつありました。 お湯は微かに黄色透明塩味無臭でした。 非加温、外気温により加水、掛け流しです。 窓から見える白良浜の白砂がとても綺麗でした。
和歌山県の温泉

白浜温泉 行幸温泉 崎の湯

和歌山県白浜町の外湯露天風呂の「白浜温泉 行幸温泉 崎の湯」です。 浴槽は陸側と海側のふたつで、海側の浴槽は天候により利用できないこともあります。 お湯は無色透明で塩味がしました。 いつまでも浸かっていたいほど爽快な入浴ができました。
和歌山県の温泉

白浜温泉 河村の湯 グランパス inn 白浜

和歌山県白浜町の温泉ホテルの「白浜温泉 河村の湯 グランパス inn 白浜」です。 内風呂と露天風呂がありました。 お湯は無色透明塩味無臭でした。 除鉄、除マンガン後に採水しており、加温加水濾過利用で塩素系薬剤が使用されています。
和歌山県の温泉

白浜温泉 垣谷三号湯 綱の湯(廃業)

和歌山県白浜町の共同浴場の「白浜温泉 垣谷三号湯 綱の湯」です。 浴槽はひとつで、熱めのお湯でした。 お湯は無色透明塩味無臭でした。 非加熱、外気温により加水の掛け流し利用で、消毒はしていません。 2021年3月末をもって閉鎖しました。
和歌山県の温泉

白浜温泉 生絹湯 御船足湯 

和歌山県白浜町の無料の足湯の「白浜温泉 生絹湯 御船足湯」です。 非加温加水の掛け流し利用です。 泥岩岩脈や円月島を見ることができます。 散策でのひと休みに良さそうです。 源泉名は「生絹湯(すずしゆ)」です。
和歌山県の温泉

蓬莱湯 椿温泉 足湯

和歌山県白浜町の「蓬莱湯 椿温泉 足湯」です。 道の駅内にある無料の足湯で、無色透明でぬるめのお湯でした。 非加水加温の掛け流し利用で、消毒はしていません。 道の駅には温泉施設と温泉スタンドもありました。 ドライブのひと休みに良さそうです。
和歌山県の温泉

延命湯 椿温泉 富貴(廃業)

和歌山県白浜町の温泉旅館の「椿温泉 延命湯 富貴」です。 浴室には3つの浴槽がありました。 白い湯の花も見られ、つるつる感がかなりありました。 浴室内に飲泉用の蛇口もあり、無色透明で硫黄味と硫化水素臭のするお湯でした。 廃業しています。
和歌山県の温泉

神通温泉

和歌山県紀の川市の日帰り温泉の「神通温泉」です。 和歌山県と大阪府の県境にあります。 新しい建物で浴槽はひとつだけでした。 お湯は無色透明で少しつるつる感がありました。 分析表には微硫化水素臭と書かれていました。 鉱泉を購入することもできます。
和歌山県の温泉

紀三井寺温泉 花の湯

和歌山県和歌山市の日帰り温泉「紀三井寺温泉 花の湯」です。 「紀三井寺ガーデンホテル はやし」に併設された温泉施設です。 主浴槽、サウナ、水風呂と、庭園に隣接した露天風呂がありました。 お湯は無色透明塩味でした。
和歌山県の温泉

きのくに温泉

和歌山県海南市のマンションの2階にある日帰り温泉「きのくに温泉」です。 浴室には主浴槽(温泉)、ジェット風呂×3、水風呂、サウナがありました。 濁りのあるお湯で、塩味と金気味が感じられました。 時々、非加熱の源泉が注入されていました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました