近畿地方の温泉 近畿地方の温泉 記事内に広告が含まれています。 近畿地方の温泉(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県)を集めました。 大阪府の温泉 ー シン・温泉に行こう大阪府の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 京都府の温泉 ー シン・温泉に行こう京都府の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 兵庫県の温泉 ー シン・温泉に行こう兵庫県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 滋賀県の温泉 ー シン・温泉に行こう滋賀県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 奈良県の温泉 ー シン・温泉に行こう奈良県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 和歌山県の温泉 ー シン・温泉に行こう和歌山県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 三重県の温泉 ー シン・温泉に行こう三重県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 新着記事
奈良県の温泉 十津川温泉 バスセンター足湯 奈良県十津川村の無料足湯の「十津川温泉 バスセンター足湯」です。日本一長い路線バス(大和八木~新宮)の休憩地で、休憩中に利用しました。源泉かけ流しで熱めでした。隣には源泉かけ流しのメダカの水槽もありました。温泉スタンドもあります。 2025.04.01 奈良県の温泉
兵庫県の温泉 鹿之子温泉 かのこの湯(屋号変更) 兵庫県神戸市の日帰り温泉の「鹿之子温泉 かのこの湯」です。以前は日帰り入浴不可の旅館だけでしたが、隣に温泉施設ができました。露天風呂に温泉が利用されており、無色透明無味で循環利用でした。屋号が「民話の温泉 かのこの湯」に変わりました。 2025.02.09 兵庫県の温泉
兵庫県の温泉 みたにの湯(閉鎖) 兵庫県香美町の風情のある共同湯の「みたにの湯」です。浴室はコンクリートの湯船と床、木の壁で、お湯は無色透明無味無臭でした。近くに新しい温泉施設(かすみ矢田川温泉)ができたのに伴い、2000年7月に閉鎖しました。 2025.02.08 2025.02.22 兵庫県の温泉
兵庫県の温泉 かすみ矢田川温泉 兵庫県香美町の日帰り温泉の「かすみ矢田川温泉」です。内風呂には主浴槽、水風呂、サウナがありました。露天風呂と打たせ湯もありました。無色透明無味無臭のお湯は加温非加水循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていました。 2025.02.07 兵庫県の温泉
兵庫県の温泉 かさがた温泉 ころころの湯 兵庫県市川町の日帰り温泉の「かさがた温泉 ころころの湯」です。「リフレッシュパーク市川」の温泉施設で、「どんぐりころころ館」内にあります。浴室はあまり広くなく、浴槽はひとつで、一部がジェット風呂でした。お湯は無色透明無味無臭でした。 2025.02.06 2025.02.28 兵庫県の温泉
兵庫県の温泉 かさがた温泉 せせらぎの湯 兵庫県市川町の日帰り温泉の「かさがた温泉 せせらぎの湯」です。無色透明のお湯で少しつるつる感があり、源泉はかすかに硫黄臭がしました。かけ流しの源泉浴槽もありました。みはらし館の露天風呂からの眺めがよかったですが2019年に閉鎖しました。 2025.02.05 2025.02.15 兵庫県の温泉
大阪府の温泉 摂津峡花の里温泉 山水館 大阪府高槻市の温泉旅館の「摂津峡花の里温泉 山水館」です。浴室は広く、中に大きな岩がありました。内風呂は花の里温泉1号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。露天風呂は花の里温泉2号泉を利用しており、お湯は無色透明無味無臭でした。 2025.02.03 2025.02.06 大阪府の温泉
大阪府の温泉 摂津峡花の里温泉 美人湯 祥風苑 大阪府高槻市の日帰り温泉の「摂津峡花の里温泉 美人湯 祥風苑」です。露天風呂は2階と屋上にあり、屋上の露天風呂は広く、開放感が抜群で快適でした。お湯は無色透明で、ぬるぬる感が大でした。建物の外には足湯と温泉スタンドがありました。 2025.02.02 2025.02.06 大阪府の温泉
大阪府の温泉 摂津峡温泉 かじか荘(廃業) 大阪府高槻市の摂津峡近くにある温泉旅館の「摂津峡温泉 かじか荘」です。2階の大浴場(内風呂、露天風呂)と1階の露天風呂があります。お湯は無色透明無味で、少しつるつる感がありました。脱衣場には浴衣で入る蒸し風呂もありました。廃業しました。 2025.02.01 2025.03.24 大阪府の温泉
大阪府の温泉 世界の大温泉 スパワールド 大阪府大阪市の健康ランドの「世界の大温泉 スパワールド」です。大阪のディープゾーンの新世界にある複合温泉施設です。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。プール、スポーツジム、ホテル、レストラン、マッサージなどもあります。 2025.01.31 2025.02.06 大阪府の温泉