北海道の温泉 尾岱沼温泉 シーサイドホテル 北海道別海町の野付半島の対岸にある温泉ホテルの「尾岱沼温泉 シーサイドホテル」です。熱めの内湯とぬるめの露天風呂がありました。露天風呂からは野付半島とえび打瀬船が見えました。お湯は無色透明で少しつるつる感がありました。 2025.01.10 2025.04.19 北海道の温泉
北海道の温泉 オソウシ温泉 鹿乃湯荘 北海道新得町の温泉旅館の「オソウシ温泉 鹿乃湯荘」です。小さな内風呂と半混浴の露天風呂と源泉混浴露天風呂がありました。お湯は無色透明で収斂味と硫化水素臭がし、つるつる感があり飲泉もできました。北海道で最もpHが高いそうです。休業中です。 2025.01.09 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 長万部温泉 ホテルあづま 北海道長万部町の温泉ホテルの「長万部温泉 ホテルあづま」です。駅から少し離れた住宅街にあるビジネス旅館が建ち並ぶ温泉地にあります。浴室はゆったりしていました。薄い黄色で、かなり塩辛いお湯でした。塩分濃度が高くよくあたたまる温泉でした。 2025.01.08 2025.02.06 北海道の温泉
北海道の温泉 オサルシ温泉 十勝4駆ランド 白樺ハウス(廃業) 北海道音更町の日帰り温泉の「オサルシ温泉 十勝4駆ランド 白樺ハウス」です。浴槽がひとつのシンプルな浴室でした。ウーロン茶色で無味無臭のモール泉がかけ流しにされていました。高台にあるので窓から見える景色がきれいでした。廃業しました。 2025.01.07 2025.02.06 北海道の温泉
北海道の温泉 置戸湖温泉 メモリーハウスおけと(廃業) 北海道置戸町の公共の宿の「置戸湖温泉 メモリーハウスおけと」です。公共の宿ですが、ペンション風のかわいい建物でした。浴槽はひとつで、窓から置戸湖がよく見えました。湯の花が少しあるお湯で、かけ流しでした。廃業しました。 2024.12.31 2025.02.06 北海道の温泉
北海道の温泉 オーロラ温泉 オーロラファームヴィレッジ 北海道標茶町の日帰り温泉の「オーロラ温泉 オーロラファームヴィレッジ」です。男女別の内風呂と少し離れたところに露天風呂がありました。ウーロン茶色透明のモール泉で、かけ流しでした。ぬるめでつるつる感があり、とても気持ちの良いお風呂でした。 2024.12.30 2025.02.06 北海道の温泉
北海道の温泉 大船下の湯温泉 北海道函館市の個人所有の温泉の「大船下の湯温泉」です。簡単な脱衣場と浴槽がひとつでカランはありませんでした。お湯は無色透明で濁りがあり、硫化水素臭がしました。飲泉もでき、まろやかな味がしました。いつまでも残って欲しい温泉です。 2024.12.29 2025.02.10 北海道の温泉
北海道の温泉 大船上の湯温泉 町民保養センター(民営化) 北海道函館市のホテル併設の日帰り温泉の「大船上の湯温泉 町民保養センター」です。保養センターの源泉(湯の花で白濁したお湯で強い硫化水素臭)とホテルの源泉(無色透明無味無臭で浴感なし)がありました。2020年4月1日に民営化されました。 2024.12.28 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 雄武温泉 ホテル日の出岬 北海道雄武町の温泉ホテルの「雄武温泉 ホテル日の出岬」です。露天風呂からはオホーツク海はもちろんのこと、牧場も見えました。お湯は無色透明で塩味がしました。脱衣室も浴室も広くて快適でした。お湯も景色も楽しめる温泉です。 2024.12.27 2025.02.06 北海道の温泉
宮城県の温泉 遠刈田温泉 壽の湯 宮城県蔵王町の共同浴場の「遠刈田温泉 壽の湯」です。新しくきれいな外観で、館内は木造の良い雰囲気でした。広い浴槽がひとつあり、たくさんのカランが印象的でした。お湯は濁りのある枯葉色で無味無臭でした。源泉名は「遠刈田7号泉」です。 2024.10.25 2025.02.07 宮城県の温泉