北海道の温泉 北村温泉 やすらぎ温泉(業態・運営会社変更) 北海道岩見沢市の日帰り温泉「北村温泉 やすらぎ温泉」です。大浴槽、露天風呂、気泡風呂に温泉が使われていました。温泉分析書では「無色ほとんど透明強鹹味無臭」でしたが、濁りのある薄い緑色のお湯で、苦みのある塩味でした。よく温もるお湯でした。 2025.04.18 北海道の温泉
北海道の温泉 北見温泉 三光荘 北海道北見市の温泉旅館の「北見温泉 三光荘」です。2つの源泉を持ち、4号井は大浴槽に、1号井は小浴槽に使われていました。どちらも循環、濾過、加熱、加水をしておらず、直接浴槽に注ぎ込まれていました。1号井は白い湯の花があり、あわあわでした。 2025.04.17 北海道の温泉
北海道の温泉 北檜山温泉 温泉ホテルきたひやま 北海道せたな町の温泉ホテルの「北檜山温泉 温泉ホテルきたひやま」です。浴室には温泉浴槽、気泡風呂、ジェット風呂、打たせ湯、すべり台、サウナ、水風呂がありました。露天風呂も温泉利用で、内風呂よりも黄褐色の沈殿が多く、塩味もしました。 2025.04.16 北海道の温泉
北海道の温泉 川湯駅前温泉 川湯温泉駅足湯 北海道弟子屈町の無料足湯の「川湯駅前温泉 川湯温泉駅足湯」です。赤い三角屋根が特徴のJR川湯温泉駅内にあり、屋内なので雨や雪の日や冬場でも快適に利用できます。以前はトイレだったところを改装して足湯にしたそうです。お湯は無色透明でした。 2025.03.29 北海道の温泉
北海道の温泉 川湯駅前温泉 つつじの湯(廃業) 北海道弟子屈町の共同浴場の「川湯駅前温泉 つつじの湯」です。JR川湯温泉駅近くにあり温泉街からは離れています。泉質は川湯温泉とは異なり、強い刺激はありませんでした。浴槽はひとつで、お湯は無色透明でした。2011年4月末に廃業しました。 2025.03.28 2025.04.09 北海道の温泉
北海道の温泉 川湯温泉 川湯温泉あし湯 川湯温泉公衆浴場の近くにある無料の足湯です。御園ホテルの温泉を引いた本格的なお湯で、白い湯の花がいっぱいの無色透明のお湯でした。温泉分析書では「無色透明 収斂性強酸味 硫化水素臭」となっていました。お手軽に川湯温泉を堪能できる足湯でした。 2025.03.27 北海道の温泉
北海道の温泉 川湯温泉 川湯公衆浴場(屋号・運営会社変更) 北海道弟子屈町の公衆浴場の「川湯温泉 川湯公衆浴場」です。浴槽は二つで温泉浴槽と真湯(これも温泉)浴槽でした。白い湯の花がある無色透明のお湯はピリピリとし、硫化水素臭と強い酸味がしました。現在は「川湯公衆浴場 湯吉」です。 2025.03.26 北海道の温泉
北海道の温泉 茅沼温泉 憩いの家かや沼(屋号・運営会社変更) 北海道標茶町の公共の宿の「茅沼温泉 憩いの家かや沼」です。お湯は無色透明で、おいしい塩味でした。温度が異なる3つの浴槽、打たせ湯、露天風呂があり、源泉100%利用でした。2019年に閉館し、2024年9月に「ぽん・ぽんゆ」として再開しました。 2025.03.25 北海道の温泉
北海道の温泉 亀川冷泉 枕木山荘(廃業) 北海道木古内町の温泉ペンションの「亀川冷泉 枕木山荘」です。浴槽はひとつで、非加温の源泉が注がれていました。源泉は硫化水素臭がし、黒い湯の花もありました。薄い緑色のお湯で、少しつるつる感がありました。廃業しました。 2025.02.25 北海道の温泉
北海道の温泉 川汲温泉 川汲温泉ホテル(屋号変更) 北海道函館市の温泉旅館の「川汲温泉 川汲温泉ホテル」です。2つの浴槽があり、左はぬるめ、右は熱めでした。お湯は無色透明無味で、少し硫化水素臭がありました。浴感はありませんでしたが、床を洗うようなかけ流しが良かったです。 2025.02.24 北海道の温泉