中国地方の温泉

岡山県の温泉

大芦高原温泉 雲海

岡山県美作市の日帰り温泉の「大芦高原温泉 雲海」です。高原にあり避暑に良さそうでした。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。大浴槽、露天風呂、サウナ、寝湯、打たせ湯がありました。温泉付きバンガローもあり宿泊もできます。
岡山県の温泉

浮田温泉 翠明館

岡山県岡山市の温泉旅館の「浮田温泉 翠明館」です。浴室は広く、広い浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭で、加温循環濾過していました。明治の温泉分析結果が掲示されており、歴史ある温泉のようです。
岡山県の温泉

あわくら温泉 湯〜とぴあ 黄金泉

岡山県西粟倉村の日帰り温泉の「あわくら温泉 湯〜とぴあ 黄金泉」です。たくさんの浴槽がある温泉施設です。広々とした露天風呂のほか、薬湯、白湯、ジェットバス、サウナ、水風呂などがありました。
岡山県の温泉

あわくら温泉 元湯

岡山県西粟倉村の日帰り温泉の「あわくら温泉 元湯」です。浴槽はひとつだけで、循環利用でした。お湯は無色透明無味無臭です。現在はゲストハウスとして営業しています。日帰り入浴も可能で、源泉露天風呂ができたようです。
岡山県の温泉

あば温泉 もえぎの里

岡山県津山市の日帰り温泉の「あば温泉 もえぎの里」です。檜風呂浴室と岩風呂浴室があり、それぞれに源泉浴槽がありました。お湯は無色透明無味でつるつる感があり、白い湯の花もありました。源泉浴槽は掛け流しで、その他の浴槽は加温循環利用でした。
鳥取県の温泉

鹿野温泉 今市集会所

鳥取市の共同浴場の「鹿野温泉 今市集会所」です。遠目からは温泉とはわかりにくい建物でした。浴槽はひとつで、パステルカラーのタイルが印象的でした。浴槽の上側に排水孔があり、温泉の蛇口を開けると掛け流しになりました。お湯は無色透明無味無臭です。
山口県の温泉

湯田温泉 清水温泉

山口県山口市の温泉銭湯の「湯田温泉 清水温泉」です。浴室は真新しい感じで、主浴槽、ジェット風呂、水風呂、スチームサウナがありました。お湯は無色透明無味無臭で、かなり熱めで、掛け流しです。屋号が「天然温泉 清水湯」に変わっています。
山口県の温泉

宮野温泉 山口ふれあい館

山口市の日帰り温泉の「宮野温泉 山口ふれあい館」です。市営の格安温泉施設です。浴室はこぢんまりとしており、浴槽はひとつです。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がありました。当日は混み混みの芋洗い状態でゆっくりとはできませんでした。
広島県の温泉

千代田温泉(廃業)

広島県北広島町の格安の宿泊料で有名な温泉旅館の「千代田温泉」です。浴室は狭めで奥に温泉浴槽、ジェット風呂(白湯)、水風呂がありました。入口横には狭いサウナもありました。温泉は褐色の濁り湯で無味無臭でした。2019年3月末に廃業しました。
広島県の温泉

高野温泉 神之瀬の湯

広島県庄原市の日帰り温泉の「高野温泉 神之瀬の湯」です。内風呂と露天風呂がそれぞれひとつありました。お湯は無色透明無味で、温泉分析書では無色透明微炭酸味微硫化水素臭となっていました。非加水加温循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されています。
スポンサーリンク