中国地方の温泉 中国地方の温泉 記事内に広告が含まれています。 中国地方の温泉(鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)を集めました。 鳥取県の温泉 ー シン・温泉に行こう鳥取県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 島根県の温泉 ー シン・温泉に行こう島根県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 岡山県の温泉 ー シン・温泉に行こう岡山県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 広島県の温泉 ー シン・温泉に行こう広島県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 山口県の温泉 ー シン・温泉に行こう山口県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 新着情報
岡山県の温泉 郷緑温泉 郷緑館 岡山県真庭市の温泉旅館の「郷緑温泉 郷緑館」です。高い石垣の上に建っています。加温浴槽と源泉浴槽があり、源泉浴槽は底の岩の間から温泉が湧き出ていました。お湯は無色透明無味無臭で泡付きがありました。源泉はぬるいけれど風邪をひかないそうです。 2025.09.13 岡山県の温泉
岡山県の温泉 倉見温泉 薬師之湯 渓谷荘(廃業) 岡山県津山市の温泉旅館の「倉見温泉 薬師之湯 渓谷荘」です。山奥の一軒宿です。浴室には浴槽がひとつで、無色透明のお湯でした。露天風呂もありましたが、宿泊客しか入れませんでした。廃業しました。 2025.09.12 岡山県の温泉
岡山県の温泉 久世温泉 久世町地域福祉センター 百楽苑(閉館) 岡山県真庭市の日帰り温泉の「久世温泉 百楽苑」です。久世町の福祉センターにある温泉です。のどかなところです。浴槽はひとつで、お湯は無色透明でした。閉館しました。 2025.09.11 岡山県の温泉
岡山県の温泉 香花温泉 ほほえみの湯(廃業) 岡山県美咲町の日帰り温泉の「香花温泉 ほほえみの湯」です。建物は亀をモチーフにしているそうです。内風呂(一部気泡)、サウナ、露天風呂がありました。露天風呂の湯口は亀を模したものでした。お湯は無色透明無味で、特に浴感はありませんでした。 2025.09.10 岡山県の温泉
岡山県の温泉 吉備路温泉 サンロード吉備路 岡山県総社市の公共の宿の「吉備路温泉 サンロード吉備路」です。館内には宿泊施設の他、地元農産物の直売場もありました。浴室は広く、主浴槽、円形浴槽、小浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、浴感はありませんでした。 2025.09.09 岡山県の温泉
島根県の温泉 塩ヶ平温泉 掛合まめなかセンター 島根県雲南市の日帰り温泉の「塩ヶ平温泉 掛合まめなかセンター」です。浴室は狭めで、浴槽がひとつとサウナがありました。お湯は濁りのある褐色で、塩味炭酸味無臭でした。非加水加温掛け流し利用です。休憩室の掘り炬燵のような足湯には驚きました。 2025.09.08 2025.09.09 島根県の温泉
島根県の温泉 三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘 島根県太田市の公共の宿の「三瓶温泉 国民宿舎さんべ荘」です。浴室には主浴槽(鉄除去)とサウナがありました。露天には岩風呂(鉄除去)、檜風呂(加温)、羽釜風呂がふたつ(加温)、酒樽風呂(上下)(非加温源泉)がありました。 2025.09.07 島根県の温泉
島根県の温泉 三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯 島根県太田市の共同浴場の「三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯」です。浴槽はひとつですが広々としていました。浴槽外に太いパイプから垂れ流されている源泉が凄い湯量で圧倒されました。濁りのある褐色のお湯で、少し炭酸味と苦みがあり無臭でした。 2025.09.06 島根県の温泉
島根県の温泉 鷺の湯温泉 安来苑 島根県安来市の温泉旅館の「鷺の湯温泉 安来苑」です。かつては半混浴だったような造りの浴室で、手前にはしっかりとした壁がありますが浴槽内は竹で仕切られていました。お湯は無色透明無味無臭で、まろやかな感じがしました。掛け流しで飲泉もできます。 2025.09.05 島根県の温泉
島根県の温泉 小屋原温泉 熊谷旅館 島根県太田市の温泉旅館の「小屋原温泉 熊谷旅館」です。浴室は廊下沿いに4カ所あり、源泉に一番近い手前から二つ目の浴室で入湯しました。白濁してるようにも見える笹濁りのお湯で、塩味と炭酸味がし、褐色の湯の花もありました。また行きたい温泉です。 2025.09.04 島根県の温泉