中部地方の温泉

岐阜県の温泉

下呂温泉 噴泉池

岐阜県下呂市の無料露天風呂の「下呂温泉 噴泉池」です。広くとても開放的で、のんびりとできましたが橋からは丸見えでした。湯口では硫化水素臭を強く感じました。水着着用が義務化された後、2021年から入浴禁止で足湯専用になりました。
岐阜県の温泉

下呂温泉 幸乃湯

岐阜県下呂市の外湯の「下呂温泉 幸乃湯」です。幸乃湯は旅館に併設された外湯で、フロント形式の銭湯といった感じでした。一番奥の浴槽はかけ流し利用で、温泉らしさを最も感じました。無色透明無味かすかに硫化水素臭で、つるつる感のあるお湯でした。
愛知県の温泉

夏焼温泉 ホテル岡田屋

愛知県豊田市の温泉ホテルの「夏焼温泉 ホテル岡田屋」です。高級感のある外観ですが低料金で入浴できます。浴槽はひとつで檜風呂でした。木のぬくもりを感じられて良い雰囲気でした。お湯は無色透明無味無臭で、非加水加温循環濾過利用でした。
愛知県の温泉

富吉温泉 テルマ55(閉館)

愛知県蟹江町の日帰り温泉の「富吉温泉 テルマ55」です。脱衣場も浴室も広々としていました。かけ流しの主浴槽の他、気泡風呂、寝湯、打たせ湯、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は濁りのある黄色で無味無臭でした。廃業しました。
愛知県の温泉

兎鹿嶋温泉 湯〜らんどパルとよね

愛知県豊根村の日帰り温泉の「兎鹿嶋温泉 湯〜らんどパルとよね」です。内風呂には主浴槽(気泡、ジェット)、サウナ、水風呂がありました。露天風呂は木が多用されていました。お湯は無色透明無味で、つるつる感がありました。加水加温循環濾利用です。
愛知県の温泉

とうえい温泉 花まつりの湯

愛知県東栄町の日帰り温泉の「とうえい温泉 花まつりの湯」です。源泉浴槽は褐色の濁り湯で、温泉らしさを感じられました。他の浴槽は鉄・マンガン除去のために濾過しているそうです。駐車場には温泉スタンドもありました。
愛知県の温泉

太平温泉 天風の湯(閉館)

愛知県名古屋市の日帰り温泉の「太平温泉 天風の湯」です。温泉は露天の岩風呂と壺湯で利用されていました。岩風呂の岩が変色しているところに温泉らしさを感じました。お湯は無色透明無味無臭でした。2017年12月に閉館しました。
愛知県の温泉

白鳥の湯

愛知県名古屋市の日帰り温泉の「白鳥の湯」です。主浴槽(一部気泡)、ジェット風呂、露天風呂(一部寝湯)に温泉が利用されていました。お湯は無色透明で塩味がしました。非加水加温循環濾過利用で、塩素系薬剤と銀イオン殺菌していました。
静岡県の温泉

小笠山天然温泉 遠州 和の湯(屋号変更)

静岡県袋井市の日帰り温泉の「小笠山天然温泉 和の湯」です。内風呂、露天岩風呂、源泉風呂、サウナ、源泉ミストサウナ、水風呂がありました。温泉は褐色で、塩味とヨウ素臭がしました。源泉風呂は非加水加温循環濾過利用ですが、温泉らしさを感じられました。
長野県の温泉

上諏訪温泉 ルーピアイン南湖

長野県諏訪市の温泉ホテルの「上諏訪温泉 ルーピアイン南湖」です。浴室には広めの浴槽がひとつありました。熱めのお湯は無色透明無味無臭で、加水加温利用の掛け流しでした。諏訪観光の拠点に良かったです。
スポンサーリンク