岐阜県の温泉
恵那市

恵那峡湯元温泉 恵那峡国際ホテル(運営会社変更)
岐阜県恵那市の温泉ホテルの「恵那峡湯元温泉 恵那峡国際ホテル」です。浴室は恵那峡に面しており、露天風呂から遊覧船乗り場が見えました内風呂と露天風呂が各ひとつありました。お湯は無色透明強い鹹味無臭でした。脱衣場で飲泉もできました。

恵那峡温泉 恵那ラヂウム温泉館(屋号変更)
岐阜県恵那市の温泉旅館の「恵那峡温泉 恵那ラヂウム温泉館」です。主浴槽は岩でふたつに分かれていました。別の浴室の「亀風呂」はプチ洞窟風呂のようでした。お湯は無色透明無味無臭の加水加温循環利用です。放射能泉なので浴室は閉めきられていました。

くしはら温泉 ささゆりの湯
岐阜県恵那市の日帰り温泉の「くしはら温泉 ささゆりの湯」です。浴室には主浴槽(一部気泡)、寝風呂、入浴剤入り浴槽(白湯)、水風呂、サウナがありました。露天風呂はとても開放的でした。お湯は無色透明無味で加温循環濾過利用でした。
下呂市

一乃湯温泉 乗政温泉簡易宿泊所(廃業)
岐阜県下呂市の温泉宿泊施設の「一乃湯温泉 乗政温泉簡易宿泊所」です。小さな旅館のような佇まいで、宿泊もできるようです。浴室には木の浴槽がひとつありました。お湯は無色透明炭酸味で金気臭がしました。廃業しました。

下島温泉 巌立峡 ひめしゃがの湯
岐阜県下呂市の日帰り温泉の「下島温泉 巌立峡 ひめしゃがの湯」です。玄関横には飲泉場があり、かなりの析出物で口に含むと強い炭酸味がありました。非加温の源泉風呂があり、お湯は透明度が20cmほどの灰茶色で清涼感がありました。

下呂温泉 幸乃湯
岐阜県下呂市の外湯の「下呂温泉 幸乃湯」です。幸乃湯は旅館に併設された外湯で、フロント形式の銭湯といった感じでした。一番奥の浴槽はかけ流し利用で、温泉らしさを最も感じました。無色透明無味かすかに硫化水素臭で、つるつる感のあるお湯でした。

下呂温泉 噴泉池
岐阜県下呂市の無料露天風呂の「下呂温泉 噴泉池」です。広くとても開放的で、のんびりとできましたが橋からは丸見えでした。湯口では硫化水素臭を強く感じました。水着着用が義務化された後、2021年から入浴禁止で足湯専用になりました。

下呂温泉 白鷺の湯
岐阜県下呂市の外湯の「下呂温泉 白鷺の湯」です。洋館のような建物で玄関前にはビーナスの足湯もありました。2階に脱衣場が1階に浴室がありました。木の浴槽がひとつでした(一部ジェットバス)。お湯は無色透明無味で少しつるつる感がありました。
高山市

秋神温泉 秋神温泉旅館
岐阜県高山市の秋神川沿いにある冬の氷点下の森で有名な一軒宿の「秋神温泉 秋神温泉旅館」です。風情のある外観で、昔ながらの郵便ポストがいい味を出していました。浴室はシンプルで、浴槽はひとつだけでした。お湯は濁りのある枯草色で無味無臭でした。

塩沢温泉 湯元山荘跡露天風呂(閉鎖)
岐阜県高山市の無料露天風呂の「塩沢温泉 湯元山荘跡露天風呂」です。橋を渡ったところに露天風呂がありました。ぬるめのお湯は草色で、塩味と甘味と炭酸味を感じました。対岸には泉源を見ることができました。2015年に閉鎖されました。
土岐市

曽木温泉 バーデンパークSOGI
岐阜県土岐市の日帰り温泉の「曽木温泉 バーデンパークSOGI」です。檜風呂、寝湯、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天岩風呂、入浴剤入り浴槽、壺湯、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味でした。外には小さな無料足湯もありました。
中津川市

岩寿温泉 岩寿荘
岐阜県中津川市の温泉旅館の「岩寿温泉 岩寿荘」です。温泉のみの利用はできませんが、食事をすれば無料で入浴できました。浴室には主浴槽とサウナ、露天には大小の浴槽がありました。お湯は無色透明無味で、加温、循環濾過利用で塩素系薬剤使用です。

恵那峡パーク温泉 恵那峡パークカントリークラブ(廃業)
岐阜県中津川市の日帰り温泉の「恵那峡パーク温泉」です。恵那峡の南にあるゴルフ場のクラブハウス内の温泉です。浴槽はひとつで、一部がジェット風呂でした。お湯は無色透明無味で、非加水加温循環濾過利用でした。廃業しました。

鶴寿の湯 かたらいの里
岐阜県中津川市の日帰り温泉の「鶴寿の湯 かたらいの里」です。中津川市川上保健福祉施設内の入浴施設で、診療所他が併設されています。浴室は狭めで浴槽はひとつでした。お湯は少し濁りがあり、無色無味塩素臭で少しつるつる感もありました。
瑞浪市

明世温泉 観月荘(廃業)
岐阜県瑞浪市の温泉旅館の「明世温泉 観月荘」です。当日入浴したのは化石風呂で、化石の壁材に囲まれた浴室で、浴槽がひとつありました。お湯は無色透明無味無臭です。非加水加温循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されています。廃業しました。

稲荷温泉 不老荘
岐阜県瑞浪市の日帰り温泉の「稲荷温泉 不老荘」です。浴室は別棟で、共同浴場のような雰囲気でした。浴室は新しく、浴槽はひとつでした。非加水加温非循環で、かけ流しです。沸かし湯なのにかけ流しのとっても贅沢な温泉でした。
白川村

白川郷の湯 足湯
岐阜県白川村の無料足湯の「白川郷の湯 足湯」です。世界遺産の白川郷にある宿泊施設です。日帰り入浴もできますが、玄関横に無料の小さな足湯もあります。お湯は無色透明でした。白川郷での散策の疲れを取るのに良さそうです。
元祖・温泉に行こう
岐阜県の温泉
岐阜県の温泉:『温泉に行こう』