中部地方の温泉 中部地方の温泉 記事内に広告が含まれています。 中部地方の温泉(愛知県、静岡県、岐阜県、長野県、山梨県、福井県、石川県、富山県、新潟県)を集めました。 愛知県の温泉 ー シン・温泉に行こう愛知県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 静岡県の温泉 ー シン・温泉に行こう静岡県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 岐阜県の温泉 ー シン・温泉に行こう岐阜県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 長野県の温泉 ー シン・温泉に行こう長野県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 山梨県の温泉 ー シン・温泉に行こう山梨県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 福井県の温泉 ー シン・温泉に行こう福井県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 石川県の温泉 ー シン・温泉に行こう石川県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 富山県の温泉 ー シン・温泉に行こう富山県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 新潟県の温泉 ー シン・温泉に行こう新潟県の温泉カテゴリーページ ー シン・温泉に行こう 新着情報
長野県の温泉 早太郎温泉 駒ヶ根温泉ホテル 長野県駒ヶ根市の温泉ホテル「早太郎温泉 駒ヶ根温泉ホテル」です。一般の宿泊の他、別荘や永住といった利用もできるそうです。内風呂がひとつで、ライオンの湯口から温泉が注がれていました。無色透明無味無臭のお湯で加水加温循環濾過利用でした。 2025.08.08 長野県の温泉
長野県の温泉 早太郎温泉 露天こぶしの湯 長野県駒ヶ根市の日帰り温泉の「早太郎温泉 露天こぶしの湯」です。信州駒ヶ根高原・家族旅行村内の温泉施設です。浴室には内風呂ががひとつあり、露天には岩風呂、檜風呂、水風呂、低温サウナがありました。お湯は無色透明無味でした。 2025.08.07 長野県の温泉
長野県の温泉 早太郎温泉 こまくさの湯 長野県駒ヶ根市の日帰り温泉の「早太郎温泉 こまくさの湯」です。浴室には主浴槽、水風呂、薬湯、サウナがありました。水風呂は南アルプスの伏流水利用でした。露天風呂は岩で南アルプスの山々を模しているのが珍しかったです。お湯は無色透明無味無臭でした。 2025.08.06 長野県の温泉
長野県の温泉 鈴蘭温泉 プチホテル アルピノ 長野県松本市の温泉ペンションの「鈴蘭温泉 アルピノ」です。浴室は狭めで、小さめの浴槽がひとつありました。お湯は無色透明炭酸味無臭でした。非加水加温循環濾過利用で塩素系薬剤が使用されていましたが、源泉が注がれていました。廃業したようです。 2025.08.05 長野県の温泉
長野県の温泉 水簾洞温泉(廃業) 長野県飯田市の日帰り温泉の「水簾洞温泉」です。浴室には広い主浴槽(一部ジェット、気泡風呂)、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、少しつるつる感がありました。廃業したようです。 2025.08.04 長野県の温泉
富山県の温泉 水橋温泉 ごくらくの湯 富山県富山市の温泉銭湯の「水橋温泉 ごくらくの湯」です。浴槽は深、浅(一部気泡)、露天風呂がありました。褐色透明のお湯で塩味無臭で、自噴しているようです。非加温加水、温泉をろ過するときに一部循環していますが、掛け流し利用でした。 2025.08.03 富山県の温泉
富山県の温泉 堀田の湯(休業中) 富山県氷見市の一軒宿のような佇まいの温泉銭湯の「堀田の湯」です。朝4時から営業していました。真新しい浴室で、奥に浴槽がひとつありました。お湯は半分ほどしかなく、半身浴状態でした。少し濁りのあるお湯で、かなり熱めでした。休業中のようです。 2025.08.02 富山県の温泉
富山県の温泉 伏木温泉(廃業) 富山県高岡市の漁師町の温泉銭湯の「伏木温泉」です。浴室の奥に温泉浴槽と白湯の浴槽(浅、深)がありました。お湯は赤褐色で無味無臭でした。風呂桶を持って客が訪れるような地元密着型のおふろやさんでした。廃業しました。 2025.08.01 富山県の温泉
富山県の温泉 氷見総湯温泉 足湯 富山県氷見市の道の駅「ひみ番屋街」にある無料足湯の「氷見総湯温泉 足湯」です。建屋の外でも温泉に触れられるようになっており、良い温泉の香りがしました。笹濁りのお湯で、全身浴をしたくなるような良質さを足湯でも感じられました。 2025.07.31 富山県の温泉
富山県の温泉 氷見総湯温泉 総湯 富山県氷見市の日帰り温泉の「氷見総湯温泉 総湯」です。内風呂には主浴槽(温泉)、ジェット風呂、水風呂、サウナがありました。露天には温泉浴槽と人工炭酸泉浴槽がありました。お湯は笹濁りで強い塩味と石油臭がし、褐色の湯の花が見られました。 2025.07.30 富山県の温泉