中部地方の温泉

中部地方の温泉  ー シン・温泉に行こう 中部地方の温泉
記事内に広告が含まれています。

中部地方の温泉(愛知県、静岡県、岐阜県、長野県、山梨県、福井県、石川県、富山県、新潟県)を集めました。

新着情報

長野県の温泉

滝見温泉 富貴の森温泉 床浪荘

長野県南木曽町の宿泊施設の「滝見温泉 富貴の森温泉 床浪荘」です。広々とした内風呂と露天風呂(木製のジャグジーと広い檜風呂)がありました。お湯は無色透明無味無臭で、つるつる感がかなりありました。目隠しが全くないので、とても開放的でした。
長野県の温泉

宝乃湯温泉 鉱泉旅館宝乃湯

長野県飯田市の温泉旅館「宝乃湯温泉 鉱泉旅館宝乃湯」です。明治7年創業で、玄関前に創業百周年の石碑がありました。公衆浴場としても営業しています。岩風呂がひとつあり、お湯は無色透明無味無臭でした。シャワーとカランも温泉利用でした。
長野県の温泉

高ボッチ温泉 ホテル鳴神(廃業)

長野県塩尻市の温泉ホテルの「高ボッチ温泉 ホテル鳴神」です。内風呂と露天風呂がそれぞれひとつありました。お湯は療養泉で、薄い黄色透明無味無臭でした。露天風呂は開放的で、虫の襲撃がなければ気持ちが良かったです。廃業しました。
長野県の温泉

高遠温泉 さくらの湯

長野県伊那市の日帰り温泉の「高遠温泉 さくらの湯」です。主浴槽(一部寝湯)、打たせ湯、露天風呂がありました。お湯は少し白濁しているように見え、つるぬる感がすごかったです。非加水加温循環濾過利用で、塩素系薬剤とオゾン殺菌でした。
山梨県の温泉

すみよし温泉ランド

山梨県甲府市の日帰り温泉の「すみよし温泉ランド」です。浴室には広々とした主浴槽(一部が気泡風呂)と水風呂とサウナがありました。お湯は褐色透明無味無臭でした。ぬるめで長湯向きでした。豪快なかけ流しが気持ちよかったです。廃業しました。
山梨県の温泉

ヴィラ雨畑 すず里の湯

山梨県早川町の宿泊施設の「ヴィラ雨畑 すず里の湯」です。山奥の学校の跡地を利用した宿泊・研修施設です。内風呂のみで露天風呂はありませんでした。浴槽はふたつに分かれており、温度が異なっていました。お湯は無色透明無味無臭でした。
山梨県の温泉

信玄温泉 ホテル 1-2-3

山梨県甲府市の温泉ホテルの「信玄温泉 ホテル1-2-3」です。1階(大浴場)には広々とした主浴槽、打たせ湯、水風呂がありました。2階には主浴槽、水風呂と、露天風呂がありました。どちらもかけ流しでした。お湯は薄い黄色透明で、無味無臭でした。
山梨県の温泉

正徳寺温泉 初花

山梨県山梨市の日帰り温泉の「正徳寺温泉 初花」です。鰻の養殖場が掘り当てた温泉です。温泉を愛する気持ちが伝わってくるような素晴らしい施設でした。内風呂には源泉浴槽と高温浴槽がありました。源泉浴槽は黄褐色無味無臭のお湯で細かな気泡がつきました。
山梨県の温泉

十枚荘温泉

山梨県南部町の温泉旅館の「十枚荘温泉」です。浴槽はひとつで、舟のかたちをしていました。お湯は無色透明無味無臭でした。タイルの色が茶色に変色しているところに温泉らしさを感じました。脱衣場にはコイン式のサウナがありました。
愛知県の温泉

竜泉寺温泉 竜泉寺の湯

愛知県名古屋市のスーパー銭湯の「竜泉寺温泉 竜泉寺の湯」です。内風呂の気泡風呂、人工炭酸泉浴槽と露天の展望風呂が温泉利用で、他にもたくさんの浴槽がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。庄内川と春日井市を望む景色は素晴らしかったです。
スポンサーリンク
シェアする
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました