中部地方の温泉

中部地方の温泉  ー シン・温泉に行こう 中部地方の温泉
記事内に広告が含まれています。

中部地方の温泉(愛知県、静岡県、岐阜県、長野県、山梨県、福井県、石川県、富山県、新潟県)を集めました。

新着情報

長野県の温泉

崖の湯温泉 山上旅館

長野県松本市の温泉旅館の「崖の湯温泉 山上旅館」です。3階建ての木造建築で風格を感じられました。浴室はシンプルで木の浴槽がひとつでした。お湯は無色透明無味無臭でした。天然鉱物水を加水の場合があり、加温、循環濾過利用です。
山梨県の温泉

小淵沢温泉 延命の湯

山梨県北杜市の道の駅内の温泉施設の「小淵沢温泉 延命の湯」です。主浴槽(一部ジェット)、水風呂、サウナ、露天岩風呂、露天風呂がありました。お湯は少し濁りのある枯草色で、薄い塩味がし、無臭でした。道の駅内には無料の足湯もありました。
山梨県の温泉

国母駅前温泉 健康ハウス(屋号変更)

山梨県甲府市の日帰り温泉の「国母駅前温泉 健康ハウス」です。浴槽は熱め、適温、気泡、ラドン、水、サウナがありました。熱めの浴槽はものすごいオーバーフローでした。お湯は薄い褐色で無味無臭でした。2017年6月から「桜湯」として営業しています。
山梨県の温泉

国母温泉

山梨県甲府市の温泉銭湯の「国母温泉」です。ガラス張りで明るい浴室には温泉浴槽が3つと、ラドン浴室、水風呂、サウナがありました。お湯は黄褐色透明でかすかに塩味がし、泡付きがありました。非加温非加水非循環のかけ流しでした。
山梨県の温泉

甲州鰍沢温泉 かじかの湯

山梨県富士川町の日帰り温泉の「甲州鰍沢温泉 かじかの湯」です。主浴槽(一部ジェット、気泡)、サウナ、水風呂、寝湯、露天風呂がありました。浴室内に源泉の蛇口がありました。お湯は無色透明無臭で薄い塩味がしました。非加水加温循環濾過利用でした。
山梨県の温泉

光源の里温泉 ヘルシー美里

山梨県早川町の公共の宿の「光源の里温泉 ヘルシー美里」です。県道37号線沿いにある宿泊施設です廃校になった中学校の建物を利用しています。浴槽はふたつで、小さい方は非加温の源泉風呂でした。硫化水素臭を感じられました。
岐阜県の温泉

曽木温泉 バーデンパークSOGI

岐阜県土岐市の日帰り温泉の「曽木温泉 バーデンパークSOGI」です。檜風呂、寝湯、気泡風呂、水風呂、サウナ、露天岩風呂、入浴剤入り浴槽、壺湯、打たせ湯がありました。お湯は無色透明無味でした。外には小さな無料足湯もありました。
岐阜県の温泉

白川郷の湯 足湯

岐阜県白川村の無料足湯の「白川郷の湯 足湯」です。世界遺産の白川郷にある宿泊施設です。日帰り入浴もできますが、玄関横に無料の小さな足湯もあります。お湯は無色透明でした。白川郷での散策の疲れを取るのに良さそうです。
岐阜県の温泉

下呂温泉 白鷺の湯

岐阜県下呂市の外湯の「下呂温泉 白鷺の湯」です。洋館のような建物で玄関前にはビーナスの足湯もありました。2階に脱衣場が1階に浴室がありました。木の浴槽がひとつでした(一部ジェットバス)。お湯は無色透明無味で少しつるつる感がありました。
岐阜県の温泉

下呂温泉 噴泉池

岐阜県下呂市の無料露天風呂の「下呂温泉 噴泉池」です。広くとても開放的で、のんびりとできましたが橋からは丸見えでした。湯口では硫化水素臭を強く感じました。水着着用が義務化された後、2021年から入浴禁止で足湯専用になりました。
スポンサーリンク
じゃみらをフォローする
タイトルとURLをコピーしました