概要
酒造会社が経営する温泉施設です
建物は大正時代の酒蔵を移築再現したものです
浴室には大小の浴槽と、露天風呂、飲泉場がありました
新しい施設にしては珍しくジェットバス等の設備がなく、ゆっくりと入浴できました
お湯は枯れ草色で塩味がしました
大浴槽と露天風呂は加水・加温していますがかけ流しでした
新たにビール風呂と酒風呂も作るそうです
源泉は3つあり、第一源泉は主浴槽、第二源泉は露天風呂、第三源泉は小浴槽に使われていました
第一源泉は下記の温泉分析書の通りで、第二源泉は炭酸水素ナトリウムを多く含んでいます
温泉は希釈しています
第三源泉は鉄、マンガンを除去しての利用です
それぞれ飲泉できます
第四源泉の掘削も終わっているようです
温泉施設の他、敷地内に地ビールレストランや土産物店他がありました
2025年8月追記
2012年に蔵の湯は経営破綻により閉業し、2013年より運営会社が変わり、「かつらぎ温泉 八風の湯」として営業しています。
下記情報は「蔵乃湯」のものです
温泉名
野半の里温泉
施設名
蔵乃湯
所在地
伊都郡かつらぎ町佐野702
国道24号線からすぐ
JR笠田駅から徒歩約7分
営業情報(入浴当時)
営業時間
10:00~23:00
定休日
無休
入浴料
800 円
電話番号
–
駐車場
あり
源泉情報
源泉名
野半の里 蔵乃湯 第一源泉
泉質
含二酸化炭素・鉄・ナトリウム-塩化物強塩泉(中性高張性冷鉱泉)
泉温
23.1 ℃
pH
6.9
湧出量
125 L/min
ラドン含有量
–
成分総計
49.256 g/kg
含有成分
陽イオン | 含有量 (mg/kg) | 陰イオン | 含有量 (mg/kg) | 遊離成分 | 含有量 (mg/kg) | 溶存物質 | 含有量 (mg/kg) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Na+ | 14200 | F– | <0.1 | H2SiO3 | 140 | CO2 | 1780 | |
K+ | 247 | Cl– | 22700 | HBO2 | 2260 | H2S | <0.1 | |
Mg2+ | 760 | SO42- | 2.4 | |||||
Ca2+ | 365 | HCO3– | 6730 | |||||
Mn2+ | 0.8 | OH– | <0.1 | |||||
Fe2+ | 66.0 | S2O32- | 0.2 | |||||
H+ | <0.1 | CO32- | 4.3 | |||||
Al3+ | <0.1 | HSiO3– | 0.3 |
入湯日
2004年1月31日
その他
レストラン、土産店等併設
現在は運営会社が変わっています
温泉情報は基本的に入浴当時のものです。営業時間、入浴料等は変更されていることもありますので、事前に調べてからお出かけください。
コメント