兵庫県の温泉 五色天然温泉 ゆ〜ゆ〜ファイブ 兵庫県洲本市の公共の宿の「五色天然温泉 ゆ〜ゆ〜ファイブ」です。主浴槽(気泡、電気、歩行湯)、高温浴槽、うたせ湯、寝湯、薬湯、露天風呂、サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭で、特徴はありませんでした。 2025.08.23 兵庫県の温泉
和歌山県の温泉 湯浅温泉 国民宿舎湯浅城(屋号変更) 和歌山県湯浅町の公共の宿の「湯浅温泉 国民宿舎湯浅城」です。見る角度によっては本物の城のような建物で浴室は1階でした。浴槽はひとつで、一部がジェット風呂と気泡風呂でした。お湯は無色透明無味でした。現在の屋号は「湯浅温泉 湯浅城」です。 2025.08.22 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 ふくろうの湯 和歌山県和歌山市のショッピングビルの地階にある日帰り温泉の「ふくろうの湯」です。浴室の奥の方に源泉掛け流し浴槽(非加水加温)と、温泉浴槽(加水加温循環)がありました。黄土色で塩味のする濃厚なお湯で、透明度は10cm程度でした。 2025.08.21 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 日置川温泉 渚の湯 和歌山県白浜町の公共の宿の「日置川温泉 渚の湯」です。内風呂からも露天風呂からも太平洋を見渡せました。源泉浴槽は非加温非加水の掛け流しでした。お湯は無色透明無味無臭で、白い湯の花があり、つるつる感もありました。現在は宿泊不可です。 2025.08.20 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 花山温泉 薬師の湯 和歌山県和歌山市の温泉旅館の「花山温泉」です。うれしくなるほどの色つき(黄土色)&苦みのある塩味で、透明度は3cm程度でした。温泉利用の浴槽は非加温源泉浴槽、加温浴槽、露天風呂(加温)でした。浴槽の析出物はものすごく、こてこてでした。 2025.08.19 和歌山県の温泉
兵庫県の温泉 丹後神野温泉 ひだまり(閉館) 兵庫県豊岡市の温泉ホテルの「丹後神野温泉 ひだまり」です。温泉は久美浜にある同系列の温泉施設からの県境を越えての運び湯です。主浴槽、気泡風呂、露天風呂がありました。お湯は無色透明無味で、露天風呂はかなりの消毒臭がしました。閉館しました。 2025.08.18 兵庫県の温泉
和歌山県の温泉 野半の里温泉 蔵乃湯(運営会社・屋号変更) 和歌山県かつらぎ町の日帰り温泉の「野半の里温泉 蔵乃湯」です。建物は大正時代の酒蔵を移築再現したものです。大小の内風呂と露天風呂、飲泉場がありました。お湯は枯れ草色で塩味がしました。現在は「かつらぎ温泉 八風の湯」として営業しています。 2025.08.18 和歌山県の温泉
和歌山県の温泉 勝浦温泉 海乃湯 和歌山県那智勝浦町の勝浦漁港にある無料足湯の「勝浦温泉 海乃湯」です。足湯のみ、足湯のみ、手湯+足湯の3つの足湯がありました。お湯は少しぬるめで、掛け流しでした。道路を挟んだところに「鮪乃湯」と名付けられた無料の足湯もありました。 2025.08.17 和歌山県の温泉
大阪府の温泉 なにわ七幸の湯 Spadio(廃業) 大阪府大阪市の日帰り温泉の「なにわ七幸の湯 Spadio」です。ジェットバス、寝風呂、泡風呂、打たせ湯、ラドン温泉、露天風呂、サウナ、水風呂がありました。お湯は無色透明無味無臭でした。ミナミで終電に乗り遅れたときに良さそうなところです。 2025.08.17 大阪府の温泉
和歌山県の温泉 勝浦温泉 滝乃湯 和歌山県那智勝浦町の無料足湯の「勝浦温泉 滝乃湯」です。JR紀伊勝浦駅の観光案内所の前にあります。掛け流しで、ぬるめのお湯でした。温泉分析書では「無色透明微硫化水素臭微弱塩味」となっていました。電車やバスの待ち時間に利用するのに最適です。 2025.08.16 和歌山県の温泉