群馬県の温泉 伊香保温泉 栄泉閣(廃業) 群馬県渋川市の温泉旅館の「伊香保温泉 栄泉閣」です。広い内風呂と露天風呂と家族風呂で入浴しました。お湯は無色透明無味無臭で、伊香保露天風呂の黄金の湯とは全く泉質が異なります。新型コロナの影響で廃業されたようです。 2024.02.29 2025.02.09 群馬県の温泉
滋賀県の温泉 天然温泉 比良とぴあ 滋賀県大津市の琵琶湖の近くにある日帰り温泉の「天然温泉 比良とぴあ」です。浴室には、主浴槽(一部気泡)、源泉浴槽、サウナ、露天風呂がありました。源泉浴槽はとても狭い浴槽で、非加熱のためサウナの水風呂がわりに利用されているのが残念でした。 2024.02.29 2025.02.09 滋賀県の温泉
群馬県の温泉 伊香保温泉 伊香保露天風呂 群馬県渋川市の日帰り温泉の「伊香保温泉 露天風呂」です。名物の石段で伊香保神社を通り過ぎ、さらに奥に行ったところにある露天風呂です。源泉の湧出地のすぐ近くで、新鮮な温泉を堪能できます。露天風呂の手前に飲泉場もあり、新鮮な源泉を味わえます。 2024.02.28 2025.02.09 群馬県の温泉
埼玉県の温泉 サイボク天然温泉 花鳥風月 埼玉県日高市の日帰り温泉の「サイボク天然温泉 花鳥風月」です。食事や商品を購入できる「ブタのテーマパーク サイボク」にある温泉施設です。内風呂には主浴槽、寝湯、足湯、水風呂、サウナが、露天には主浴槽、洞窟風呂、展望風呂、寝湯がありました。 2024.02.28 2025.02.09 埼玉県の温泉
千葉県の温泉 紅梅湯 千葉県船橋市の黒湯鉱泉銭湯の「紅梅湯」です。お湯は透明度が30cm程度で、少しつるつる感があり、硫黄臭もしました。カランのお湯も鉱泉です。浴槽はジェット風呂、泡風呂、打たせ湯がありました。海と島のペンキ画もありました。 2024.02.28 2025.02.10 千葉県の温泉
千葉県の温泉 鷺沼温泉(長期休業中) 千葉県習志野市の温泉銭湯の「鷺沼温泉」です。昔ながらのおふろやさんで、かなりディープです。浴槽は浅、深のふたつで、どちらも透明度が40cmくらいの熱い黒湯が満たされています。富士山のペンキ画は初体験でした。2020年8月から休業しています。 2024.02.28 2025.02.10 千葉県の温泉
滋賀県の温泉 長浜太閤温泉 国民宿舎豊公荘 滋賀県長浜市の宿泊施設の「長浜太閤温泉 国民宿舎 豊公荘」です。長浜城のすぐ近くにあります。浴室はお城の外壁風の内装で、温泉浴槽と白湯浴槽があります。温泉は透明度が10cm程度の濁り湯で、無味無臭でした。休館中のようです。 2024.02.28 2025.04.27 滋賀県の温泉
神奈川県の温泉 横浜温泉 永楽湯(廃業) 神奈川県横浜市のマンションやホテルが建ち並ぶ一角にある温泉銭湯の「永楽湯」です。脱衣所と浴室の天井が高く、関東のおふろやさんという感じがしました。有機物が 150 mg/kg 含有している透明度が 5 cm ほどの黒湯です。 2024.02.27 2025.02.15 神奈川県の温泉
神奈川県の温泉 朝日湯温泉 朝日湯 神奈川県横浜市の駅から近いところにある寺社造りの温泉銭湯「朝日湯温泉 朝日湯」です。脱衣所と浴室の天井がものすごく高いのが印象的です。温泉は超音波風呂(45℃)に使われており、水風呂は源泉でした。透明度が2cm程度の濃い黒湯でした。 2024.02.26 2025.02.10 神奈川県の温泉
東京都の温泉 鵜の木天然温泉 第三松の湯(廃業) 東京都大田区の駅近くの昔ながらの雰囲気がある温泉銭湯の「鵜の木天然温泉 第三松の湯」です。加熱温泉浴槽、非加熱温泉浴槽(水風呂)、白湯(ジェット、気泡)、サウナがありました。透明度が10cmほどの濃い黒湯で、少し甘味がありました。 2024.02.26 2025.02.10 東京都の温泉